日本経済の最近十年
- サブタイトル
- 編著者名
- 全国経済調査機関聯合会 編者
- 出版者
- 改造社
- 出版年月
- 1931年(昭和6年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 1869,24p
- ISBN
- NDC(分類)
- 332
- 請求記号
- C332/Z3
- 保管場所
- 地下書庫中公新社
- 内容注記
- 折り込図9枚 製本
- 昭和館デジタルアーカイブ
最近十年間に於ける我国の農業、林業、畜産業及び水産業(農林大臣官房文書課)
序説
農業及養蚕業
畜産業
林業
水産業
最近十年間に於ける我国の農村問題(東京帝国大学農学部農政学研究室)
概観
農産物の生産及消費
耕地面積の減少
開墾助成法
大戦後の農業恐慌
農村階級闘争の展開
農村階級闘争対策
最近十年間の米穀政策
肥料問題
金解禁・世界恐慌・益益深刻化する農業恐慌
農業合理化運動の生長
最近十年間に於ける我国の鉱業一般(三菱合資会社資料課)
概説
鉱産事情
鉱産物輸出入並に市価
企業情況
鉱業技術
労働事情
鉱業災害及事故
最近十年間に於ける我国の石炭鉱業(三菱合資会社資料課)
概説
石炭産額
石炭輸出入並に市況
石炭鉱業企業情況
炭坑技術並に変災事故
労働事情
最近十年間に於ける我国の石油鉱業(三菱合資会社資料課)
概説
石油生産事情
石油需給状況並に市況
企業情況
技術的進歩
労働事情並に変災事故
石油政策
最近十年間に於ける我国の鉄鋼業(八幡製鉄所総務部文書課)
本邦製鉄鋼業の趨勢
鉄鋼及原料の需給
製鉄鉱業に関する経済問題
本邦製鉄鋼業の地位
最近十年間に於ける我国の銅鉱業(古河合名会社)
本邦に於ける銅需給趨勢
銅界の大勢と銅市場の推移
銅鉱業に於ける合理化
最近十年間に於ける我国の亜鉛鉱業(三井合名会社調査課)
総説
鉱石
採鉱及選鉱
製錬
産額需給及輸出入・市価用途
最近十年間に於ける我国の工業一般(商工省文書課)
我国工業発達の全面的展望
我国工業の現状
我国工業対策
最近十年間に於ける我国の電気事業(東邦電力株式会社査業部調査課)
総説
経営関係
技術関係
最近十年間に於ける我国の造船業(三菱造船株式会社)
諸統計を中心とせる本期間に於ける本邦造船業の概観
好況時代(大正八年―十年)
不況時代(大正十一年―昭和二年)
中間景気時代(昭和三年―)
最近十年間に於ける我国の蚕糸業(蚕糸業同業組合中央会)
養蚕
製糸
最近十年間に於ける我国の紡績業(大日本紡績聯合会)
生産事情
輸出貿易
資本の増加
在支邦人紡績業
労働事情
最近の紡績業
恐慌と大震災
最近十年間に於ける我国の染料工業(三井合名会社調査課)
各国染料工業の概況
本邦染料工業発達の経過
世界市場の大勢と本邦斯業の将来
最近十年間に於ける我国の窒素工業(住友合資会社)
窒素工業の地位
欧州大戦前の状況
欧州大戦と窒素工業
大戦直後の状況
最近に於ける本邦硫安工業の躍進
硫安界現下の諸問題
国有鉄道の貨物運賃制度(鉄道省運輸局)
国有鉄道に於ける貨物運賃制度の沿革
国有鉄道に於ける貨物運賃制度
最近十年間に於ける我国の海運業(日本郵船株式会社)
欧州大戦と本邦海運
欧州大戦直後に於ける本邦海運
欧州大戦以降に於ける世界海運界の推移
欧州大戦以降に於ける本邦海運界の推移
欧州大戦以降に於ける本邦海運の推移
最近十年間に於ける我国の空運(逓信省航空局)
最近十年間に於ける我国の外国貿易(大阪府立貿易舘)
本邦貿易概勢
輸出入品
最近十年間に於ける我国の対支貿易(東亜経済調査局)
概説
最近十箇年の対支貿易
支那貿易上に於ける列国の勢力
支那の新気運と我国対支貿易の対策
金輸出禁止を中心としたる最近十年間に於ける我国財界の展望(日本銀行調査局)
緒言
大正八年末頃に於ける我が財界の実勢
大正九年財界反動後の情勢
関東大震災と其後の情勢
昭和二年の金融恐慌と其後の情勢
金解禁の輿論化
金解禁の実行
最近十年間に於ける我国の銀行業(財団法人金融研究会)
前編
大正九年の恐慌
大震火災と金融市場
昭和二年の金融恐慌
金解禁前後の金融市場
後編
銀行条例の改正
銀行の合同
銀行業態の変遷
最近十年間に於ける我国の対外為替(横浜正金銀行調査課)
概説
金輸出禁止後震災前に於ける対外為替
震災後金解禁に至る対外為替
最近十年間に於ける我国の株式市場(野村証券株式会社調査部)
大正九年恐慌の深度
関東震災より昭和二年金融恐慌まで
金融恐慌より昭和四年金解禁政策確立まで
解禁恐慌の深度
最近十年間に於ける我国の債券市場(藤本ビルブローカー銀行調査部)
緒論
売買市場の発達
債券市価及発行条件
起債市場の発達
担保附社債の発行趨勢
外貨邦債の輸出入
最近十年間に於ける我国の生命保険事業(日本生命保険株式会社指宣課)
総説
内国生命保険会社
外国生命保険会社
簡易生命保険
生命保険事業と社会奉仕的施設
生命保険経営の合理化的傾向
我国生命保険事業の世界的地位
最近十年間に於ける我国の損害保険業(早稲田大学商業経済研究室)
総説
火災保険業
海上保険業附運送保険業
雑種保険業
内国に於ける外国保険会社の営業
最近十年間に於ける我国の財政(大蔵省理財局国庫課)
歳計
国債
租税
関税
専売
国有財産
会計法の改正
最近十年間に於ける我国の労働運動(協調会)
緒言
大正八年以後の労働運動
震災後の方向転換
政治的進出
結語
最近十年間に於ける東日本の新聞雑誌業(東京日日新聞調査部)
総観
新聞業の趨勢
雑誌業の趨勢
最近十年間に於ける西日本の新聞雑誌業(東京朝日新聞調査部)
序説
地方情勢
最近に於ける西日本雑誌界の情勢
最近十年間に於ける我国の移植民及海外拓殖事業(拓務省拓務局)移植民
海外拓殖事業
最近十年間に於ける樺太の経済(拓務省官房文書課)
概説
地理的経済事情
樺太の財政
産業
最近十年間に於ける朝鮮の経済(朝鮮総督府)
緒言
土地
人口
財政
金融
農業
林業
工業
鉱業
水産
商業
貿易
最近十年間に於ける台湾の経済(台湾総督府高等商業学校研究室)
総説
交通
農業
糖業
鉱業
林業
水産業
工業
電気事業
金融
貿易
本島の企業界
財政
専売事業
本島経済の将来
委任統治以後に於ける南洋の経済
(拓務省官房文書課)
概説
地理的経済事情
産業的経済事情
最近十年間に於ける満州の経済(南満州鉄道株式会社調査課)
概説
農業
支那移民
満州の水田に就て
在満鮮人問題
商租権問題
林業と牧畜
関東州塩
満蒙の鉱業
工業
商業
満州の鉄道網
結言
総索引
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626