図書目録シェークスピヤ ニュウモン資料番号:080000868

シェークスピヤ入門

サブタイトル
編著者名
中央公論社出版部 著者
出版者
中央公論社
出版年月
1934年(昭和9年)2月
大きさ(縦×横)cm
15×
ページ
184p 図版4p
ISBN
NDC(分類)
932
請求記号
C932/Sh12
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
閲:坪内逍遥 シェークスピヤの肖像あり 非売品
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序説 われわれは何の為にシェークスピヤ研究を必要とするか?
シェークスピヤと近松
天才の神秘
日本人に残されたシェークスピヤ研究の処女地
わが文壇の一大金字塔
シェークスピヤ入門書の必要な理由
第1講 シェークスピヤの時代
天才と風雲
人間解放の大運動
エリザベス女王朝の英国
英国の繁栄
時代の風尚
「陽気な英国」
エリザベス女王の豪奢ぶり
人材の輩出
エリザ朝の文学
シェークスピヤは時代の産児
第2講 エリザ朝の演劇
エリザ朝と元禄時代
エリザ朝に演劇の興隆した理由
シェークスピヤ出世前の劇壇
シェークスピヤの先駆者としてのマーロー
劇作者としてのシェークスピヤと近松
イギリス演劇の変遷
シェークスピヤ以前の劇
ロンドンの旅館劇場
ロンドン最初の劇場
シェークスピヤ出世前の劇界
新作者の輩出
シェークスピヤ時代の劇場
第3講 シェークスピヤの生涯
シェークスピヤの履歴調べ
履歴調べの行詰り
実演本位の研究
誕生の地と年月
父母と家系
少年時代及び青年時代
シェークスピヤの結婚
シェークスピヤは何時、如何にして故郷を離れたか?
ロンドン時代(第一、習作期)
ロンドン時代(第二、成熟期)
シェークスピヤの私生涯
シェークスピヤの晩年
(シェークスピヤ家系)
第4講 座附作者としてのシェークスピヤ
シェークスピヤはどんな風にして其作を書いたか?
彼の作はどんな風にして出版されたか?
十七種のクヲートー版
フォリオ版の全集
フォリオ全集の不備から起る種々の問題
正経・非正経の問題
作の年代順の問題
シェークスピヤの著作生涯の四期
シェークスピヤ劇の三分類
シェークスピヤの作の材源
第5講 シェークスピヤの千魂万魄
シェークスピヤの作の不思議
語彙の著しく豊富な事
性格描写の魅力
詩人としての天分
シェークスピヤの舞台技巧
第6講 シェークスピヤ礼讃の三世紀
千載一遇の時機
シェークスピヤの諸方面に於ける感化
在世中の評判
死後百年間の声価
十八世紀間の声価
十九世紀間の声価
懐疑的反動の時代
最近に於ける声価
沙翁復興の必然性

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626