図書目録ニホン キリストキョウシ資料番号:080000805
日本基督教史 第5巻(発展篇)
- サブタイトル
- 編著者名
- 比屋根 安定 著者
- 出版者
- 教文館
- 出版年月
- 1940年(昭和15年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 250,5p
- ISBN
- NDC(分類)
- 192
- 請求記号
- C192/H79/5
- 保管場所
- 地下書庫中公新社
- 内容注記
- 明治二十二年(1889)「信教ノ自由」許可より昭和十五年(1940)皇紀二千六百年まで 日本基督教史年表:巻末(5p)
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
前篇 伝来、布教、殉教、復興の各時代
伝来、布教、殉教、復興、各時代の概況
第1篇 教外の反動的論難、教内の自由神学
所謂「教育と宗教との衝突」問題
独逸普及福音教会の渡来
新神学の提唱及び其影響
海老名対植村の論戦、福音同盟会の波瀾
第2篇 諸教会及び諸教団の発展
日本基督、組合、聖公会
バプテスト、メソヂスト諸派
諸教派と諸教団
救世軍の開戦、ブウス大将の来朝
復活大聖堂の成聖、ニコライ大主教の逝去
カトリツク公教会及びハリストス正教会の発達
第3篇 聖書、賛美歌、基督教文学
『新約聖書』改訳、個人訳聖書
各派共同の賛美歌編纂
基督教と明治文学との交渉
基督教文学の代表四家
大正昭和の基督教文学
第4篇 教育、教化、社会事業
基督教主義教育の初期
訓令第十二号、基督教主義学校の発達
政治思想、社会事業及び教化運動
第5篇 国運と基督教、大正・昭和の教界
日清日露戦役と基督教界
他宗教との交渉、三教会同
プロテスタント開教五十年以後の協同事業
初代先輩の逝去
第6篇 支那事変と基督教、宗教団体法の制定
支那事変、宗教団体法
附録 日本基督教史年表(第五期・発展時代を主として)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626