図書目録ニホン キリストキョウシ資料番号:080000804
日本基督教史 第4巻(復興篇)
- サブタイトル
- 編著者名
- 比屋根 安定 著者
- 出版者
- 教文館
- 出版年月
- 1939年(昭和14年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 265,4p
- ISBN
- NDC(分類)
- 192
- 請求記号
- C192/H79/4
- 保管場所
- 地下書庫中公新社
- 内容注記
- 弘化元年(1844)宣教師再来より明治二十二年(1889)「信教ノ自由」許可まで 日本基督教史年表:巻末(4p)
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
前篇 伝来、布教、殉教の各時代
伝来、布教、殉教、各時代の概況
第1篇 潜伏時代より復興時代へ
潜入、訊問、殉教
潜伏切支丹の秘密的信仰
プロテスタント日本開教の背景
琉球に始まれる日本開教
第2篇 日本開国と基督教
日米修交の基督教史的半面
プロテスタント各派宣教師の渡来
浦上崩れの始末
初期のプロテスタント信徒
切支丹禁制高札の撤去
第3篇 明治初期文化に貢献せし代表的宣教師
ヘボンの医療事業
フルベッキの文化的貢献
S・Rブラウンの教育事業
バラの伝道、ゴオブルの聖書和訳
第4篇 教会の成立、各派の発達
最初のプロテスタント教会
公会、長老教会、一致協会
聖公会、バプテスト教会
組合教会、熊本バンド
メソヂスト諸派
ハリストス正教会の渡来、カトリック公教会の発達
第5篇 聖書和訳と賛美歌編纂
聖書の初期個人和訳
新旧約聖書の共同和訳
賛美歌の編纂
第6篇 基督教界の諸活動
基督教反対論と歓迎論
基督教文学の刊行
伝道、教育、矯風
後記 憲法発布、信教の自由
附録 日本基督教史年表(第四期・復興時代を主として)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626