図書目録ニホン キンダイ ブッキョウ シャカイシ ケンキュウ資料番号:080000706
日本近代仏教社会史研究
- サブタイトル
- 編著者名
- 吉田 久一 著者
- 出版者
- 吉川弘文館
- 出版年月
- 1964年(昭和39年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 688,7,20p 図版4p
- ISBN
- NDC(分類)
- 187
- 請求記号
- C187/Y86
- 保管場所
- 地下書庫中公新社
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序
第1部 明治初期仏教社会史研究
明治維新における仏教の社会的思想的活動
問題の所在
維新の政治経済過程と仏教
仏教思想と維新社会
維新仏教の啓蒙過程
維新の国民生活と仏教
明治維新における仏教社会事業
救貧活動
特殊救貧活動
北海道開拓及び士族授産、その他
児童保護
医療保護
監獄教誨
社会教化
第2部 明治中期仏教社会史研究
日本資本主義の形成と仏教の社会的思想的活動
はしがき
近代社会の形成過程と仏教
仏教とプロテスタントの社会的交渉
社会運動の発生と仏教
仏教慈善事業思想の近代的起点
日本資本主義の展開と仏教救貧思想
日本資本主義の形成と仏教社会事業
救貧活動
災害救済活動
日清戦争と軍事保護
医療保護
児童保護
監獄改良と釈放者保護
禁酒・廃娼運動
第3部 明治後期仏教社会史研究
二十世紀初頭社会と仏教の社会的運動
帝国主義の形成と近代仏教の成立
社会主義・無政府主義と仏教
社会運動と仏教
仏教の慈善事業及び感化救済事業思想とその組織化
二十世紀初頭社会と仏教社会事業
救貧事業
災害救済活動
日露戦争と軍事援護
医療保護事業
児童保護事業
防貧事業
監獄教誨と釈放者保護
矯風教化運動
第4部 近代仏教の諸問題
仏教的自由民権運動と感化教育-加藤九郎と高瀬真卿を中心に-
序章
本論
加藤九郎の自由民権運動と感化院計画
高瀬真卿の自由民権運動と私立予備感化院
無我愛運動と河上肇
はしがき
内村鑑三における二、三の問題-社会福祉・非戦論・仏教-
はしがき
内村鑑三と社会福祉
内村鑑三の非戦論
内村鑑三と仏教
附表 統計表
索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626