日本の歴史 25
- サブタイトル
- 太平洋戦争
- 編著者名
- /林 茂 著者
- 出版者
- 中央公論社
- 出版年月
- 1967年(昭和42年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- 496p 図版1枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.1
- 請求記号
- C210.1/N71/25
- 保管場所
- 地下書庫中公新社
- 内容注記
- 年表:p488-491 折り込図1枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
粛軍の名のもとに
最後の元老
近衛文麿への期待
近衛、組閣を辞退
広田外交と華北分離工作
軍部、広田の組閣に大干渉
粛軍の性格
軍部大臣現役制の復活
ファシズムと統一戦線
「国策の基準」
日独防共協定と対中国政策
綏遠での敗北と西安事件
割腹問答で広田内閣倒れる
宇垣内閣流産
祭政一致と喰逃げ解散
宣戦なき戦争
近衛の登場
盧溝橋事件
不拡大方針による拡大
華北総攻撃の開始と抗日統一戦線
全面戦争へ
予想外の苦戦
トラウトマン和平工作
南京占領と虐殺事件「国民政府を対手とせず」
台児荘の敗戦と徐州作戦
近衛内閣の改造と宇垣外相の登場
陸軍の新構想と宇垣の辞職
張鼓蜂事件
武漢作戦と広東占領
東亜新秩序声明
国家総動員
経済統制はじまる
国家総動員法
資本の自由制限
人民戦線事件
軍事予算とインフレ
「軍財抱合」
財閥と軍需産業
中小企業者の苦しみ
農村の窮乏化
狩り出された労働者
無力な労働組合
代用品生活のはじまり
国民精神総動員
新聞統制と戦況報道
変転する内外の情勢
平沼内閣成立
防共協定強化問題
枢軸外交
陸軍に強い反英気運
海軍、強硬に反対
「複雑怪奇」
ノモンハンの敗北
阿部内閣と第二次大戦
経済政策の破綻
阿部内閣倒る
米内内閣の登場
斉藤反軍演説
離合集散する政党
斉藤除名
民間の重慶工作
破れた汪の夢
強まる南進論
陸軍、米内内閣を倒す
新体制運動
「革新」への期待
「バスに乗り遅れるな」
第二次近衛内閣の成立
大政翼賛会の成立
翼賛運動の「革新性」
「革新」的潮流の挫折
大政翼賛会の変質
笛吹けど踊らず
「贅沢は敵だ」
転業と召集
一億一心への動員
産業報国会の結成
三国同盟から日米交渉へ
三国同盟への胎動
松岡の構想と近衛
スターマーの来日
「毅然たる態度」
「苦楽をともにせよ」
三国同盟条約の審議
三国同盟の成立
北部仏印進駐
日華基本条約の成立
タイ・仏印国境紛争の調停
松岡の訪欧
ヒトラー、日ソ提携に反対
日ソ中立条約の締結
日米交渉の発端
松岡、日米交渉を渋る
ABCD包囲陣
蘭印交渉の挫折
南進か北進か
松岡追い出し
太平洋開戦
大命再降下
甘い見通し
巨頭会談の計画
九月六日の決定
ジリ貧論
など波風の立ち騒ぐ
アメリカの日本不信
デッドロック
ゲタの預け合い
東条首相の出現
「白紙還元」
国策再検討
臥薪嘗胆か開戦か
あと一ヵ月の外交交渉
帝国国策遂行要領
手のうちを読まれる
ハル・ノート
大東亜共栄圏
真珠湾奇襲
米英の結束
マレー進攻作戦
マレー沖開戦
香港占領
中南部太平洋諸島の攻略
シンガポール陥落
マニラ入城
バターン半島・コレヒドール要塞の抵抗
ビルマ作戦
ジャワ、パレンバン攻略
情勢判断とその誤算
東京初空襲とミッドウェー海戦
ガダルカナル島の攻防戦
中国における戦況
反攻激化と情勢判断
占領地の軍政施行
大東亜省の新設
大東亜攻略と諸国の独立
大東亜会議の開催
東南アジア諸民族の独立
翼賛政治
翼賛選挙はじまる
候補者推薦の内幕
選挙戦の展開
横行する選挙干渉
推薦候補圧勝す
翼賛議会の確立
きびしい言論統制
戦う放送
検閲と自主規制
言論報国
異端者狩り
横浜事件の謎
行きづまった言論政策
議会にも反東条の声
憲兵政治の実態
中野正剛の死
ゆらぐ東条幕府
落日の死闘
転機の訪れ
総力戦の特徴
山本長官の死
アッツ島玉砕
車輪作戦の開始
絶対国防圏
中部太平洋の攻防
インパール作戦
三師団長解任
大陸打通作戦
マリアナ沖海戦
サイパン失陥
捷号作戦
台湾沖航空戦の「大勝利」
比島沖海戦
硫黄島の死闘
沖縄特攻戦
総力戦と国民生活
総力戦の特徴
開戦の見通し
船の不足
航空機の生産
軍需産業の優遇
根こそぎ動員
農業の圧迫
米価の二重価格制
食生活の窮乏
配給統制と民心
教育の統制
学徒動員
空襲-無差別爆撃
不穏言動の増加
士気低下と本土決戦
原爆投下
終戦か継戦か
重臣の焦慮
海軍の動き
東条の内閣改造策
重臣による政変
寺内・小磯・畑三候補
大東亜戦争の目的完遂
ソ連の和平仲介を期待
「日本は侵略国」
繆斌工作
和平ブローカー
小磯内閣瓦解
和平論・玉砕論
徹底抗戦か無条件降伏か
本土決戦論
木戸の時局収拾対策
大日本帝国の崩壊
名誉ある講和
広田・マリク会談
近衛特使の派遣問題
ポツダム宣言
原爆一閃
ソ連の参戦
国体護持のみか四条件付加か
結論を出さない閣議
深夜の御前会議
「聖断」下る
サブジェクト・ツー
動揺と実力行使
天皇の説得
おわりに
大東亜共栄圏とアジアの解放
戦争により戦争を養う
身勝手な前提
他力依存
連合国と民主主義
民主化の条件
年表
索引
付図
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626