図書目録ワセダ ダイガク ハチジュウネンシ資料番号:080000587
早稲田大学八十年誌
- サブタイトル
- 創立記念出版
- 編著者名
- 早稲田大学 編者/中西 敬二郎 執筆
- 出版者
- 早稲田大学出版部
- 出版年月
- 1962年(昭和37年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 462p
- ISBN
- NDC(分類)
- 377
- 請求記号
- C377/W41
- 保管場所
- 地下書庫中公新社
- 内容注記
- 監修:定金右源二 年表:p423-456 非売品
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
総長序
歴代校長・総長・学長名
第1章 さいはての斧
開拓使払下げ問題と大隈の下野
第2章 扉を開く音
大隈・小野・高田の出会い
第3章 ななます星
鴎渡会と開講準備
第4章 杜はこだます
東京専門学校名の由来と開校
第5章 光がなげる影
創立当初の内憂・外患
第6章 泉はわきいでぬ
学制の改正と関係諸機関
第7章 稲田がみのる時
早稲田大学の創立
第8章 くおんの理想
商科・理工科の開設、校歌の由来
第9章 鵬翼の下に
大学の発展と学制の改革
第10章 わが学園が指向するもの
教旨の宣言、学問の独立の意義
第11章 兄弟墻にせめげど
学長問題の経過
第12章 明暗三面鏡
学院創設、大隈の死、関東震災
第13章 三つの殿堂
図書館、大隈講堂、演劇博物館
第14章 光は風雲をさく
学内騒動と光の世界
第15章 ただこの路を
満州事変後の学園の動向
第16章 土にありて行ず
学徒錬成部始末記
第17章 防人の歌
学園戦時体制と学徒出陣
第18章 鳩をまつ家
戦後における学園の民主化
第19章 大いなる顔
戦災の復興と新体制確立
第20章 そびゆるいらか
最近一〇年間の改革と施設
第21章 アキレスの腱
早稲田体育の変遷
第22章早稲田書生気質
早稲田精神と学制気質昨今
付録
監修者のことば
執筆者あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626