図書目録ニッケイレン サンジュウネンシ資料番号:080000582

日経連三十年史

サブタイトル
編著者名
日経連三十年史刊行会 編者
出版者
日本経営者団体連盟
出版年月
1981年(昭和56年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
775,45p 図版14p
ISBN
NDC(分類)
330
請求記号
C330/N71
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
戦後年表:巻末45p
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

日経連主要役員
序文
「日経連三十年史」の刊行および構成について
第1章 〔概説〕戦前及び戦後における経営者団体
全産連を中心とする戦前の活動
日経連を中心とする戦後の活動
第2章 終戦直後の労使関係と労働立法
対日占領政策と経営者への影響
労働行政機構と労組法の制定
労組による生産管理と経営不安
労働基準法制定及び労働省の発足
第3章 経営者の組織化による経営権確立
地方経協・業種別団体と労働協約の締結
占領政策の転換と経済復興運動
日本経営者団体連盟の創立及び初期の活動
企業整備の象徴となった東宝争議
第4章経済自立期の試練と経営者
講和発効に備えた日経連の態勢
電産・炭労の長期争議とスト規制法成立
日産・日鋼室蘭の労使関係と紛争激化
近江絹糸争議と労務管理の立ち遅れ
第5章 六〇年安保に至る日経連活動
生産性運動の導入と保守合同
王子製紙争議と警職法問題
安保・三池闘争と経営側の対応
春闘方式の出現と日経連の方針
第6章 高度成長の到来と労務管理の刷新
石炭政策の転換と事前協議制
能力主義管理の確立と人材開発計画
ヨーロッパなみ賃金の攻防と日経連の対策
第7章 国際化の進展と七〇年代に備えて
大学紛争及び七〇年安保の対策
全員経営・産学協同の構想と福祉指向
求人秩序の再建及び生産性基準原理の提唱
第8章 低成長への移行と日経連の対策
変動相場制と経営発想転換
強まった悪性インフレへの警戒
オイル・ショックへの対応を中心として
賃金・物価の悪循環を断った戦い
第9章 日経連の国際活動を中心として
日経連の主要なILO活動
海外進出企業の労働問題とその対策
欧米経済事情調査団の派遣
第10章 日経連の生い立ちと歩みを語る(座談会)
〔付録〕
日本経営者団体連盟規約
日経連―役員在任期間一覧―
日経連加盟会員団体一覧
戦後年表〔昭和二十年八月~五十三年五月〕

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626