名古屋鉄道社史
- サブタイトル
- 編著者名
- 名古屋鉄道株式会社社史編纂委員会 編者
- 出版者
- 名古屋鉄道
- 出版年月
- 1961年(昭和36年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 803p 図版15枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 686
- 請求記号
- C686/N27
- 保管場所
- 地下書庫中公新社
- 内容注記
- 年表:p715-799 非売品
- 昭和館デジタルアーカイブ
快走する名鉄特急
交通と生活をむすぶ名鉄ビル
越えてきた途
新しいゆくて
歴代社長の写真
役員の写真
名古屋鉄道路線図
お読みいただくまえに
1編 愛知馬車鉄道
創業前の社会情勢
愛知馬車鉄道の創立
2編 名古屋電気鉄道
名古屋電気銕道誕生する
市内線拡張に主力を注ぐ
郡部線最初の建設
不況時の運賃と電車襲撃事件
世界大戦時(第1次)の会社の状況
市内線を名古屋市へ譲渡する
3編 名古屋鉄道の創立から愛知電気鉄道の合併まで
名古屋鉄道の創立
鉄道各地に進出する
社名を名岐鉄道と変更する
4編 愛知電気鉄道
愛知電気鉄道の創立
知多半島西海岸に電車走る
神宮前~常滑間の全通
苦境にあえぐ
有松線の開業
常滑線の改良
名古屋と豊橋を高速電車で結ぶ
交通の統合
事業の整備
5編 名岐鉄道と愛知電気鉄道の合併から終戦まで
交通機関統制時代に入る
合併後の課題
私鉄、バス事業の統合と笹島線の開通
戦時輸送に入る
私鉄統合を推進する
決戦下の輸送と東西連絡線の開通
6編 合併した会社
収録した会社
旧名古屋鉄道の合併した会社
蘇東電気軌道株式会社
尾西鉄道株式会社
城北電気鉄道株式会社
尾北鉄道株式会社
美濃電気軌道株式会社
長良軽便鉄道株式会社
岐北軽便鉄道株式会社
各務原鉄道株式会社
愛知電気鉄道の合併した会社
東海道電気鉄道株式会社
西尾鉄道株式会社
名古屋鉄道に統合した会社
瀬戸電気鉄道株式会社
渥美電鉄株式会社
三河鉄道株式会社
岡崎電気軌道株式会社
新三河鉄道株式会社
知多鉄道株式会社
東美鉄道株式会社
竹鼻鉄道株式会社
豊川鉄道株式会社
鳳来寺鉄道株式会社
碧海電気鉄道株式会社
谷汲鉄道株式会社
7編 戦後の混乱と復興
終戦直後の動向
復興緒につく
東西直通運転と営業局の発足
合理化芽ばえる
合理化から躍進へ
名鉄ビルの建設
8編復興から躍進へ
躍進の基礎をかためる
名鉄ビルの完成と施設の刷新
事業いよいよ伸びる
9編 バス事業
昭和初期までのバス事業
名古屋鉄道(愛電合併前)のバス事業
愛知電気鉄道のバス事業
名岐、愛電の合併から戦時半ばまで
バス事業の戦時統合
戦時の苦境と直営に移るまで
戦後復興の息ぶき
苦境を脱し活躍期にはいる
バス事業の近況
10編 沿線の開発
はじめに
日本ラインと犬山
犬山自然公園の開発
南知多の開発
三河湾の開発
住宅土地の開発
競技場
鳴海球場
清洲プール
各務原運動場
11編 今日の会社
中京経済圏と会社
会社の概況
鉄道と軌道の状況
自動車の状況
教育と福利厚生
12編 追録
13編 傍系会社その他の関係事業
14編 資料
名古屋電気鉄道
名古屋電気(創立から愛電の合併まで)
愛知電気鉄道
名古屋鉄道(愛電の合併から現在まで)
15編 年表
ご協力をいただいた方々
社史の編さんをおわって
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

