日本新詩史
- サブタイトル
- 編著者名
- 福井 久蔵 著者
- 出版者
- 立川文明堂
- 出版年月
- 1924年(大正13年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 443,106p
- ISBN
- NDC(分類)
- 911
- 請求記号
- C911/F76
- 保管場所
- 地下書庫中公新社
- 内容注記
- 年表:巻末(106p)
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1章 序説
第2章 詩の起源
第3章 物語詩の嚆矢
第4章 格調に関する新しき試み
第5章 当代の作家
第6章 歌論の隆盛
第7章 文学界に生れた新詩人
第8章 廿六七両年間の詩壇
第9章 散文詩の唱道とホイツマンの紹介
第10章 擬古派
第11章 反古典派
第12章 民友社の抒情詩
第13章 島崎藤村
第14章 土井晩翠
第15章 東京独立雑誌の同人
第16章 薄田泣菫
第17章 与謝野鉄幹
第18章 高安月郊
第19章 史詩の勃興
第20章 平木白星
第21章 岩野泡鳴
第22章 蒲原有明
第23章 前田林外
第24章 文庫派
第25章 今村敬天
第26章 宗教詩
第27章 訳詞と上田柳村の海潮音
第28章 幸田露伴の出廬と思想詩
第29章 中谷無涯の伝説詩
第30章 帝国文学の若い詩人
第31章 石川啄木
詩人と結社
第33章 口語詩
第34章 北原白秋
第35章 高浜長江附細越夏村
第36章 人見東明附有咲と葵村
第37章 北原白秋(その二)
第38章 三木露風
第39章 川路柳虹
第40章 大正の初期に於ける訳詞
第41章 高村光太郎
第42章 自由詩社の同人(その一)
第43章 自由詩社の同人(その二)
第44章 自由詩社の同人(その三)
第45章 山村暮鳥
第46章 純情派の同人(その一)
第47章 純情派の同人(その二)
第48章 新象徴派の詩人(その一)
第49章 新象徴派の詩人(その二)
第50章 新象徴派の詩人(その三)
第51章 野口米次郎
第52章 人道派
第53章 佐藤惣之助
第54章 民衆派
第55章 民衆派の詩人(その一)
第56章 民衆派の詩人(その二)
第57章 民衆派の詩人(その三)
第58章民衆派の詩人(その四)
第59章 最近に於ける訳詩集
第60章 女流作家
第61章 民謡
第62章 小曲
第63章 童謡の隆盛
第64章 最近の人々の集と天の鍵
第65章 未来派
附録 年表
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626