図書目録ホッカイドウ タンコウ キセン カブシキ ガイシャ シチジュウネンシ資料番号:080000466
北海道炭礦汽船株式会社七十年史
- サブタイトル
- 編著者名
- 七十年史編纂委員会 編者
- 出版者
- 北海道炭礦汽船
- 出版年月
- 1958年(昭和33年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 731,104p
- ISBN
- NDC(分類)
- 567
- 請求記号
- C567/H82
- 保管場所
- 地下書庫中公新社
- 内容注記
- 書名は奥付による 標題紙・背の書名:七十年史 年表:巻末(p65-104) 非売品
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はしがき
石炭の手びき
第1部 現況
写真
役員
施設
図表
生産、販売、人員
生産、選炭、輸送工程図
石炭からできる製品
本店、事業所現勢図
会社概要
第2部 縦観
創業前史
明治維新までの北海道
開拓使の設置
炭鉱と鉄道の官営
創業期(自明治二十二年至同二十六年)
当社の設立
営業開始
起業概要
定款改正と社務の整理
進展期(自明治二十七年至同四十五年)
社業の推進
英貨社債の募集
当社鉄道の国有
事業の整備拡張
日本製鋼所の設立
社業の刷新
更新期(自大正ニ年至昭和十二年)
社業の更新世界大戦の反動不況と関東大震災
金輸出解禁と世界的不況
労務の刷新
業態の好転
戦時体制期
(自昭和十三年至同二十年)
当社増産体制の確立
決戦増産体制の展開
決戦勤労体制の樹立
石炭販売と輸送の増強
業績の推移
経営規模の拡張
戦争末期の業況および被害
戦後自立期(自昭和二十一年至同三十二年)
生産復興態勢
経営の自立過程
戦後の労働情勢
自立後の販売情勢
設備の合理化と技術の革新
業績の興隆
経営規模の拡充
第3部 横観
業務
制度
経理
勤労
資材
販売
輸送
付帯事業
傍系会社
技術
総説
鉱業所と炭鉱
採掘
選炭
土木建築
科学管理
保安
第4部 特集
北海道開発と炭鉱(高倉新一郎)
石炭化学について(亀山直人)
第5部 資料
定款
職制
歴代役員
労働協約
統計
年表
編纂室から
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626