図書目録ニホン キンダイ ブンゲイ資料番号:080000441

日本近代文芸

サブタイトル
日本歴史全書
編著者名
大久保 利謙 著者
出版者
三笠書房
出版年月
1939年(昭和14年)5月
大きさ(縦×横)cm
17×
ページ
302p
ISBN
NDC(分類)
910
請求記号
C910/O54
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
参考書略目:p299-302
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序文
緒言
第1章 時代と文芸
近世文芸とその近代化
社会経済的変革の文芸に及ぼせる影響
政治的変革の文芸に及ぼせる影響
第2章 社会と文芸
政府の文化事業
学校の設立と教育の状態
出版法
文芸に対する取締政策
思想
宗教特にキリスト教
新聞の発達
出版業の発達
第3章 伝統の文芸
明治初期の戯作文学
劇文学
和歌
漢詩文
第4章 輸入の文芸
明治初期の翻訳小説
西洋文芸の普及
第5章 政治小説と政治小説論
自由民権運動と文芸
民権運動の文芸史的意義
政治小説論
政治小説の様式と作者
政治小説以前の政治文学
政治小説の発達
民権文学時代
政党全盛時代
政党復興時代
政治小説衰退
第6章 近代文芸論の発達
西周の百学連環及び知説
菊池大麓訳修辞及華文
中江兆民の維氏美学
フエロノサの美術真説
有賀長雄の文学論
第7章 小説神髄
小説神髄の成立
小説神髄の構成
近世小説の批評
小説方法論
当世書生気質
二葉亭四迷の浮雲
第8章 演劇改良論
第9章 近代詩の発生
第10章 文章改良論
第11章 近代的文壇の形成
文芸雑誌発達の概要
文壇諸派
第12章 文芸評論の勃興
坪内逍遥と森鴎外の没理想論争
文芸評論壇の大勢
後書

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626