支那近代百年史 上巻
- サブタイトル
- 編著者名
- 佐野 袈裟美 著者
- 出版者
- 白揚社
- 出版年月
- 1939年(昭和14年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 519p 図版1枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 222
- 請求記号
- C222/Sa66/1
- 保管場所
- 地下書庫中公新社
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
著者序
序説
清朝の成立
大清帝国の建設
康熈・雍正・乾隆諸帝の治世
清朝の漢民族統治
第1章 アヘン問題発生以前
ポルトガルの対支貿易独占時代
オランダの対支貿易における全盛時代
イギリスの対支貿易への進出
第2章 アヘン戦争
資本制大工業商品のための市場開拓
アヘン問題の発生
戦争の経過
第3章 南京条約から北京条約まで
南京条約の内容
アヘン戦争後の貿易状態
広東民衆の反抗
アーロー号事件
イギリス・フランス聯合軍の支那遠征
天津条約の締結
イギリス・フランス聯合軍の対支再開戦と北京条約
愛琿条約及び露清北京条約
第4章 太平天国革命
太平天国革命運動発生の原因
十八世紀末及び十九世紀前半における各地の諸暴動
太平天国運動の興起期から全盛期まで
太平天国運動の衰退期―列国の武力干渉
第5章 支那と列国間の不平等条約
関税自主権及び海関管理権の喪失
支那における列国の治外法権
租界の設定
第6章 属領地の喪失
イギリス人のビルマ併合
安南に対する宗主権の喪失
ロシアの伊〓占領
イギリスの対西蔵経略
第7章 日清戦争
台湾征伐、琉球の版図確定
朝鮮遺使問題
日本の朝鮮に対する活動
東学党の蜂起
日本の条約改正交渉と日本の進歩
媾和条約、三国干渉:第8章 列強の租借地獲得
列強の対支帝国主義的進出時代
ドイツの膠州湾租借地
ロシアの旅順・大連租借
フランスの広州湾租借
イギリスの威海衛及び九竜島の租借
イタリーの三門湾租借要求、列国の対支不割譲要求
第9章 列強の対支借款政策
支那に対する資本の輸出
支那における外国の銀行及び投資機関
初期の外債
日清戦争後列強の借款利権に対する競争
義和団事変賠償借款
国際借款団の発生過程
六国借款団の成立
五国借款団と善後大借款
西原借款
新四国借款団の成立
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

