図書目録ガデン タテイシ デンキ ゴジュウネン ノ アユミ資料番号:080000402
画伝・立石電機50年のあゆみ
- サブタイトル
- 編著者名
- 立石電機 著者
- 出版者
- 立石電機
- 出版年月
- 1985年(昭和60年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×28
- ページ
- 111p
- ISBN
- NDC(分類)
- 542
- 請求記号
- C542/Ta94
- 保管場所
- 地下書庫中公新社
- 内容注記
- 企画:立石電機五十周年社史編纂委員会 立石電機50年のあゆみ・年表:p109-110
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
創始者の生い立ち
悲運にくじけず
人間万事塞翁が馬
つかの間の役人生活
井上電機技術開発
大不況下での独立
電気を恋うる心
レントゲン用タイマーの誕生
立石電機製作所の創業
誘導型保護継電器の生産
継電器の専門工場へ
新工場建設
マイクロ・スイッチの開発
京都分工場の設置
敗戦の中で再建の決意
家庭電熱器で再建スタート
電流制限器の開発
労働争議
デフレ政策と会社の危機
再建への苦闘
企業の決定的瞬間
再建成功と米国市場視察
オートメ時代の幕開け
分権制とPシステム
MILスペックへ挑戦
手づくりグラウンドと燕集館
装置商品メーカーへ
社憲の制定
夢のスイッチに挑戦
中央研究所の建設
むつみ会
健康工学
サイバネーション革命へ
電子交通信号機の開発
ネオ・プロデューサ・システム
証券取引所へ上場
クレジットカード用自動販売機
無人駅システム
本社新築
電動義手の開発
キャッシュレス時代の幕開け
グローバル・オムロンの繁栄
アメリカに研究所
シニック(SINIC)理論
新さくら丸で全国巡航
シスマックの開発
身体障害者の福祉工場
オイルショックと経営改革
女子ハンドボール
企業ダイナミズムへの挑戦
創始者立石一真の叙勲
総合研修道場
大企業病の克服
次なる半世紀への挑戦
立石電気50年のあゆみ・年表
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626