東レ50年史
- サブタイトル
- 1926-1976
- 編著者名
- 東レ株式会社社史編纂委員会 編者
- 出版者
- 東レ
- 出版年月
- 1977年(昭和52年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 28×
- ページ
- 542p 図版10枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 586
- 請求記号
- C586/To66
- 保管場所
- 地下書庫中公新社
- 内容注記
- 年表:p519-540
- 昭和館デジタルアーカイブ
巻頭口絵
序-東レ50年史の刊行に当たって(藤吉次英)
凡例
沿革篇 創業前史(大正末期まで)
わが国のレーヨン工業の生成
三井物産のレーヨンへの企業進出
当社の創業とレーヨン事業への成長(大正15年~昭和8年)
当社の創立と工業建設
レーヨン事業の成長
レーヨン事業の発展とレーヨンステープルへの進出(昭和8年~15年)
黄金期のレーヨン事業
レーヨンステープルへの進出
東洋絹織の設立と瀬田工場の建設
原料自給対策の推進
活況期における業績
戦時下の苦難(昭和15年~20年)
企業整備の強行と当社
戦時統制下の企業活動
レーヨン事業の復興(昭和20年~27年)
終戦後の転換事業
レーヨン工業の再建と設備の復元
戦後の統制と生産・輸出状況
経済民主化と労働組合の結成
経営の近代化
ナイロンの開発と工業化(昭和13年~27年)
当社のナイロン研究と工業化への準備
ナイロンの工業化
デュポン社との技術提携
工業化初期の苦闘
ナイロンの発展と“テトロン”の企業化(昭和27年~33年)
朝鮮動乱後の化繊工業の新展開
レーヨンおよび紡織加工部門の拡充と近代化
ナイロン市場開拓の本格化と設備の拡張
ポリエステル繊維“テトロン”企業化
中央研究所の設立と研究開発体制の整備
総合合成繊維メーカーへの躍進(昭和33年~39年)
合成繊維工業の隆盛と当社の躍進
ナイロンの発展
“テトロン”の躍進
プロダクションチーム,セールズチームの編成
新規合成繊維の企業化
レーヨン不況とレーヨン糸事業の収束
紡織加工部門の再編
プラスチック事業の展開
経営管理体制の整備
基礎研究所の設立と研究開発機構の充実
(財)東洋レーヨン科学振興会の設立
国際化時代への対応(昭和39年~46年)
国際競争力の強化を目差して
競争体制下の繊維事業の展開
海外事業の本格的展開
合成繊維粗原料自給体制の確立
プラスチック事業の発展
東レ株式会社に社名を変更
激変する環境への対応(昭和46年~51年)-創立50周年を迎えて-
経済環境の激動
産業構造変化への対応
創立50周年を機に新たな出発
各論篇 現況(口絵)
経営管理
経営理念と社風
経営組織
長期経営計画と予算制度
財務・株式
人事・勤労
コンピュータリゼーション
研究・技術開発
東レの研究開発
研究開発体制の変遷
主要研究・技術開発の経緯
特許
生産
生産
事業場,工場の沿革
原料
環境保全
販売
販売組織
レーヨン販売の復興とナイロンの市場開拓
合繊販売の総合的躍進
40年不況と輸出の拡大,市場の多様化
繊維販売の現況と今後の課題
プラスチック事業と売上高の推移
繊維輸出
高次加工体制の整備と委託加工業務
販売促進
広報宣伝
海外販売促進宣伝
関係会社
国内関係会社
海外関連会社
随想・役員 随想
役員
資料 定款
役員任期一覧表
組織
統計
年表
編纂を終えて
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

