図書目録ニホン ペンクラブ ゴジュウネンシ資料番号:080000353

日本ペンクラブ五十年史

サブタイトル
編著者名
日本ペンクラブ 著者
出版者
日本ペンクラブ
出版年月
1987年(昭和62年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
398p
ISBN
NDC(分類)
910
請求記号
C910/N71
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
日本ペンクラブ年表:p303-337
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

P.E.N.CHARTER
アルバム・日本ペンクラブ-50年
序(遠藤周作)
執筆にあたって(稲垣真美)
第1章 創立と戦時下の苦難
創立の課程と発表
ブエノスアイレス大会への参加
戦中の苦難に耐えて
第2章戦後の再建から東京大会まで
再建と志賀直哉の会長就任
国際ペンへの復帰
川端会長の就任と「広島の会」
国際ペン大会への代表出席
チャタレイ裁判と憲法擁護国民連合問題
日本で初の国際ペン大会
三十周年を迎える
警職法、パステルナーク問題をめぐって
安保改定前後
表現の自由抑圧に抗して
ペン・オリンピックと三十周年
第4章 日本文学・文化研究の進展
「ペンの日」制定と海外日本文学研究者の調査
川端前会長のノーベル文学賞受賞
台北のアジア作家会議、ソウルの国際ペン大会
新たな国際交流企画
川端前会長の死を越えて
成果おさめた日本文化研究国際会議
第5章 激動、新しい波
ペンと政治、ソルジェニーツィン事件
異常事態まねいた両理事の訪韓
新しい波動と中村新会長就任
石川会長の新任と金芝河裁判
「二つの自由」論をめぐって
石川会長引退、高橋新会長選出
第6章 ひろがるペンクラブの活動
ペン憲章の一部改正-シドニー大会
ストックホルム大会とバルセロナ会議
元号法制化問題、土曜セミナー
日本での国際ペン大会可能性強まる
金芝河ついに釈放
第7章 東京大会ふたたび
井上靖、第九代会長に就任
'84大会、日本開催に決定
「獄中作家の日」講演会
“核状況下における文学”をメーンテーマに
着々と進んだ大会準備
数々の成果をあげた国際ペン東京大会
第8章 五十周年を祝う
「平和の日」の集い
遠藤周作、第十代会長に就任
創立以来の功労者を表彰-五十周年祝賀会
資料編
日本ペンクラブ年表
国際ペン歴代会長名簿
日本ペンクラブ歴代会長名簿
日本ペンクラブ歴代役員名簿
日本ペンクラブ歴代書記長・事務局長・事務局員名簿
日本ペンクラブ現役員名簿
日本ペンクラブ現委員会名簿
日本ペンクラブ会員名簿
日本ペンクラブ賛助会員名簿
客員会員名簿
日本ペンクラブが発表した主な声明文
あとがき(三好徹)
P.E.N憲章(仮訳)
凡例・資料提供・協力者・編集スタッフ

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626