清水建設百八十年
- サブタイトル
- 編著者名
- 清水建設 編者
- 出版者
- 清水建設
- 出版年月
- 1984年(昭和59年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 454p
- ISBN
- NDC(分類)
- 510
- 請求記号
- C510/Sh49
- 保管場所
- 地下書庫中公新社
- 内容注記
- 当社の歩み・当社の技術の歩み・主要工事一覧:p405-445 非売品
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに(吉野照蔵)
〈口絵〉築地ホテル館
第1編 創業から170年まで
創業棟梁清水喜助
創業者初代清水喜助
二代喜助の活躍
請合業者としての基礎の確立
三代満之助と家業の改革
原支配人時代の経営
建築業界の先導企業としての清水店
事業の拡大と経営組織の拡充
合資会社清水組の発足
大正年代前・中期における事業拡大
関東大震災と復興建設
昭和恐慌期の苦闘
準戦時体制下の業績向上
第二次世界大戦下の経営
株式会社清水組の発足と戦時下の経営
戦争末期の建設業
戦後復興と清水建設
戦後の混乱とその収拾
〈口絵〉手斧始め式
沖縄工事から第一次建設ブームへ
高度経済成長の下での経営刷新
高度経済成長期の経営の拡大
経営刷新の展開
建設活動の活況と機械化施工の進展
第二次高度経済成長下での拡充
大型建設投資ブームと業績の躍進
内部態勢の拡充
第二次高度成長期の建設工事と技術開発
新分野での進出
〈口絵〉イラクハイライズ建設所の人びと
第2編 最近10年の歩み
序
低成長下における経営革新
石油危機と高度経済成長の終焉
積極的経営とその成果
経営革新とTQC
機構改革
人事施策の展開と社員教育の多様化
低成長下の財務活動と国際化への対応
取引業者の体質改善
安全対策と環境問題
建設事業の多角化とその成果
多角化への進展
積極営業の展開
建築事業の拡充
土木事業の強化
開発事業・地域開発の展開
地方の時代と支店の拡充
工場・センターの整備拡充
施工作品からみた多角化
社会資本の整備
社会資本関連の建設事業
産業構造の変化への対応
土地利用の高度化
エネルギー資源の関連施設
その他、特記すべき施設
海外建設事業の展開
海外進出の態勢づくり
海外営業拠点の確立と海外事業の発展
今後の海外事業
技術開発の開花
技術開発の方針
技術開発関連組織の推移
技術開発各部門の進展
技術開発の軌跡
1990年代に向けて
施工作品集(最近10年)
現役員写真
資料編
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

