図書目録フルサト ナガオカ ノ ヒトビト資料番号:080000312

ふるさと長岡の人びと

サブタイトル
編著者名
長岡市 編者
出版者
長岡市
出版年月
1998年(平成10年)3月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
339p
ISBN
NDC(分類)
281
請求記号
C281/N18
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
主な参考文献:p321
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

発刊のことば(日浦晴三郎)
長岡の風土と人の歴史(星野慎一)
国際文化人
雪村友梅・仏教文化を学んだ傑僧
杉本鉞子・欧米で敬愛された長岡武士の娘
堀口九万一・故郷に妻子を残して外交官を志す
渡辺廉吉・藩閥政治をただした法制学者
斎藤博・日米平和への架け橋・駐米大使
小原直・シーメンス事件の検察官
関守三郎・長岡人魂の経済通外交官
白峰駿馬
根岸錬次郎
H・B・ニュウエル
T・A・パーム
野村忠策
牧野忠雅
五十嵐虎雄
石黒忠悳
鬼頭悌二郎
田中浪江
安田柾
高野務
維新の群像
河井継之助・幕末の風雲児
稲垣平助・非戦を貫いた筆頭家老
鵜殿団次郎・幕末きっての洋数学者
山本帯刀・会津に散った青年家老
小山良運・幕政改革の重鎮
小林虎三郎・米百俵の故事で知られる長岡藩大参事
森源三・札幌農学校長となった
三島億二郎・長岡を復興させた功労者
加藤一作
池田九十郎
森一馬
三間市之進
伊東道右衛門
村松忠治右衛門
花輪求馬
地方功労者
牧野忠辰・長岡藩の基礎を固めた
桑原久右衛門・福島江開削の功労者・上組・北組九千五百石を潤す
牧野忠成
牧野忠精
広江椿在門
牧野忠篤
昌泉院
河島良温
佐々木要吉
戸田名兵衛
吉川庄蔵
近藤九満治
川上栄太郎
鈴木訥叟
渡辺譲三郎
遠藤亀太郎
長谷川藤七
鶴見一之
駒野宏治
金子与平次
藤八
坂都
山田伝兵衛
蔦都
穂刈茂左衛門
近代政治家
田村文吉・戦後復興の立役者
木村清三郎・工業都市長岡を実現
小林孝平・アイデア市長
松田弘俊
波多野伝三郎
小金井権三郎
豊島愿
岩田衛
松田耕平
鶴田義隆
星野伊三郎
川上淳一郎
大野市郎
長谷川信
小林進
戸田文司
木村清司
社会運動家
猪俣津南雄・マルキスト
三宅正一・農民運動に熱血を注いだ
城泉太郎
立川与次郎
遠藤元治
反町栄一
伊藤千代
清沢俊英
渋谷清次郎
起業家
岸宇吉・明治期の長岡産業経済界のリーダー
小坂松五郎・長岡をオイルシティに一変させた男
山田又七・宝田石油会社の創立
屋井先蔵・独自の乾電池の発明
田村文四郎・製紙業を起こした
津上退助・精密機械のパイオニア
大和屋庄左衛門
紅屋庄五郎
星野太郎右衛門
吉沢仁太郎
上村清五郎
今井与三郎
高野毅
小林友太郎
渡辺嘉政
山口権三郎
金井助三郎
小林伝作
鈴木鉄蔵
松田新八
実業家
渡辺藤吉・長岡商業会議所初代会頭・非凡なる凡人
大橋新太郎・実業日本の機運に乗じた異色の長岡商人
橋本圭三郎・日本石油第二代社長
野本恭八郎・互尊独尊思想を唱えた
大野甚松・公会堂を寄附した旅館王
中島慶次・戦後の製紙業界を支えた人物
渋谷善作
福島甲子三
桜井督三
渡辺六松
松田周平
鷲尾徳之助
堀田タミ
内藤伝吉
出版人
大橋佐平・日本の出版界に新風をおくった
目黒十郎・本屋の老舗鳥十の五代目
今泉鐸次郎・郷土の維新史研究家
広井一
小酒井五一郎
大平与文次
覚張治平
酒井宇吉
殖栗文夫
布川角左衛門
星音蔵
学究人
近藤篤三郎・火焔土器を発見した
近藤勘治郎・越後の考古学研究の基礎を築いた
中村孝三郎・日本人的野人考古学者
並河成資・早場米の水稲農林一号を育成し農民を救った
高橋浩之・コシヒカリ誕生の交配を行った水稲育種家
伊東多三郎・日本近世史の研究者
反町茂雄・古典籍の発掘者
水沢謙一・あったてんがの―昔話の世界―
山本老迂斎
高野余慶
駒形作次
高野松陰
小畔四郎
高野栄軒
棚橋寅五郎
目黒真澄
高橋翠村
上松蓊
柳沢銀蔵
野中到
青柳逸之助
早田文蔵
安田さつき
宮川菊芳
教育者
小林雄七郎・育英団体長岡社の生みの親
星野嘉保子・長岡女学校を設立した
井上円了・日本の社会に哲学を普及した東洋大学の創立者
小野塚喜平次・学問の自由を貫いた東京帝大総長
小西信八・日本の盲聾教育の功労者
秋山景山
藤野善蔵
田中春回
中村仙巌尼
小沢錦十郎
斎藤由松
伊藤東岸
酒井晦堂
伊藤東嶽
山田愛之助
長沢赤水
長沢赤城
木曾恵禅
高橋竹之介
青柳剛斎
山岸綜貫
高野渓子
秋山恒太郎
金子徳十郎
山田伝七
長尾平蔵
結城伴造
本富安四郎
遠山芳夫
田中徳斎
陶山斌二郎
医学者
長谷川泰・済生学舎の創立者・東京府病院長
小金井良精・偉大なる解剖学教授で人類学者
島峰徹・日本歯学界の先駆者
林直助・恙虫病の撲滅に生涯をささげた
武見太郎・喧嘩太郎といわれた日本医師会長
丸山元純
梛野直
土屋哲三
坂井藤吉
小村英庵
小山良岱
柴田芸庵
田中脩道
川上清哉
甲野〓
小山良圭
木村謙哉
熊谷洋
丸山直友
梛野厳
柳沢績斎
武将と軍人
堀直竒・長岡築城・町造りをした
河田長親・戦国の名将上杉謙信の重臣
山本五十六・連合艦隊司令長官
妙徳院
妙泉院
鬼小島弥太郎
野村貞
豊辺新作
吉見乾海
宗教家
大道長安・世を救い人を救おうとした傑僧
逢坂信〓・宗教哲学者
弘基
橋本禅巌
菅原時保
赤沼智禅
清水良然
土田義範
橘三喜
弓波瑞明
真木重遠
青柳賢造
赤柴哲禅
芸術家
小山正太郎・洋画界の巨星
小山良修・日本を代表する水彩画家
桑原実・池袋モンパルナスの市民派芸術家・絵画教育実践者
高村真夫・不同舎に学び太平洋画会に属した洋画家
佐藤哲三・北国の風土を描いた郷土作家
川上四郎・越後の自然と子どもを愛した童画家
水島爾保布・長岡の風物・風景に魅了された画人
中沢雪城
草生鉄蕉
鰐淵賢舟
広井吉之助
飯島文常
細貝静山
片山翠谷
辰巳教祇
清水六兵衛
桐谷洗鱗
小林長陵
飯島半耕
草間幽谷
田中卓峰
武内芦風
渡辺不老
細貝清逸
高頭義宗
水沢南芳
小川当知
加藤兼宗
新保兵次郎
渡辺一
スポーツ・芸能人
高頭仁兵衛・登山を国民的スポーツに発展させた
関嶺宗・長岡茶道界の繁栄を築く
近衛十四郎・昭和期の時代劇俳優として日本映画界に活躍した
橋本隆造
片桐庄平
中川繁次
嘉瀬誠嘉
増田真一
羽賀順蔵
多田雄幸
松木喜之七
木村瀬平
広田戸七郎
根岸信五郎
今泉剛一
大越喜重
今井鉄雄
赤柴千仗
文学者
貞心尼・幕末の女流歌人・良寛和尚を天下に知らしめる
井上井月・漂泊の俳人
松岡譲・法城を護る人々
堀口大学・昭和詩の扉を開いた
宮柊二・俊秀歌人を生みだした「コスモス」の主宰者
遠山夕雲・歌人の誕生
寒川道夫
大関松三郎
小林銀汀
河内幸一郎
牧野つね子
直姫
杉坂石海
造酒川尺舎
稲川画水
木宮躬行
本多朴民
内藤銀策
倉地百汲
木宮磐根
西方稲吉
草間正雄
広川真広
高野束根
青野太〓
諏訪司山
柳町火音
平井舎什
青柳薫也
高野素十
三芳野千春
主な参考文献
掲載資料提供者・協力者一覧
執筆者紹介
人名索引
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626