図書目録カガク ギジュツチョウ サンジュウネン ノ アユミ資料番号:080000295
科学技術庁30年のあゆみ
- サブタイトル
- 編著者名
- 科学技術庁30年のあゆみ編集小委員会
- 出版者
- 創造
- 出版年月
- 1986年(昭和61年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 158p
- ISBN
- NDC(分類)
- 317
- 請求記号
- C317/Ka16
- 保管場所
- 地下書庫中公新社
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
歴代国務大臣科学技術庁長官
発刊の辞(河野洋平)第1部 写真で読む30年
政策基盤の確立
自主開発の推進
変動への対応
新世紀への旅立ち
第2部 主要施策でつづる30年
昭和31年~35年
昭和36年~45年
昭和46年~55年
昭和56年~60年
第3部 先人の語る30年
科学技術庁設立までの想い出(中曽根康弘)
科学技術庁設立までの想い出(池田亀三郎)
科学技術庁設立当時について(篠原登)
科学技術庁設立前後の思い出(鈴江康平)
科学技術会議第1号答申の頃(手束平三郎)
航空技術研究の再開と推進(杉本正雄)
揺籃期の原子力開発(島村武久)
揺籃期の宇宙開発(芥川輝孝)
防災科学技術の総合的推進―防災センターの創立当時を回顧して―(和達清夫)
無機材質研究のスタートと推進(山内俊吉)
原子力における大型プロジェクト開発の進展(村田浩)
実用化宇宙開発の幕明け(島秀雄)
海洋開発の第一歩(石倉秀次)
ライフサイエンス計画の発足(藤井隆)
原子力安全行政の刷新(伊原義徳)
原子力安全委員会設立と活動の本格化(御園生圭輔)
創造科学技術推進制度の発足(宮本二郎)
国際科学技術博覧会(EXPO'85)(大沢弘之)
第4部 図表で読む30年
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626