三井銀行八十年史
- サブタイトル
- 編著者名
- 三井銀行八十年史編纂委員会 編者
- 出版者
- 三井銀行
- 出版年月
- 1957年(昭和32年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 804,2p 図版10枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 338
- 請求記号
- C338/Mi64
- 保管場所
- 地下書庫中公新社
- 内容注記
- 年表:p750-790
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1編 沿革
前史―両替店時代
三井両替店の創業
三井両替店の業績
明治維新と三井両替店
三井銀行の創立
為換座三井組
三井小野組合銀行と第一国立銀行の創立
三井銀行の創立
中上川彦次郎の改革
明治十九年の改革
中上川彦次郎の入行
中上川彦次郎の改革
株式会社組織の採用と明治末・大正時代の発展
投資銀行から商業銀行へ
引受金融業への意図
株式会社三井銀行への改組
明治末・大正初年における業務の発展
増資と株式公開
関東大震災と当行
池田成彬とその後継者の時代
金融恐慌と当行の立場
金融恐慌後の業容
金解禁、金輸出再禁止と当行
三井社長、池田常務の辞任とその後の経営
三井銀行から帝国銀行へ
第一銀行との合同
帝国銀行の発足
十五銀行との合併
終戦後の業況
新しい三井銀行の発足と発展
第一銀行の分離
新しい三井銀行の発足
第2編 業務
預金
私盟会社時代の預金
合名会社時代の預金
株式会社時代の預金(その一)-明治末・大正初期-
株式会社時代の預金(その二)-大正後期・昭和初期-
株式会社時代の預金(その三)-金本位制停止以後-
旧帝国銀行時代の預金
新帝国銀行発足後の預金
貸出金
私盟会社時代の貸出金
合名会社時代の貸出金
株式会社時代の貸出金(その一)-明治末・大正初期-
株式会社時代の貸出金(その二)-大正後期・昭和初期-
株式会社時代の貸出金(その三)-金本位制停止以後-
旧帝国銀行時代の貸出金
新帝国銀行発足後の貸出金
外国為替
草創期の外国為替業務
外国為替業務の発展
受難期の外国為替業務
太平洋戦争終結後の為替業務
証券
草創期の証券業務
証券引受業務の発展
統制経済下の証券業務と有価証券勘定の推移
太平洋戦争終結後の証券業務
第3編 制度
定款
定款の変遷
営業目的
資本金
決算期
英文商号
行章
役員
役名と選任方法
役員の異動
営業所
私盟会社三井銀行時代
合名会社三井銀行時代
株式会社三井銀行時代
旧株式会社帝国銀行時代
新株式会社帝国銀行発足以降
業務機構
旧三井銀行時代
旧株式会社帝国銀行発足以降
行員
行員の職種
役職名の変遷
行員数
定年規則
三井銀行従業員組合
行規・行報
例規・行規
報知・行報
諸規程
別編 十五銀行小史
第十五国立銀行の創立
国立銀行の設立
第十五国立銀行創立の経緯
第十五国立銀行創立許可
営業の開始
役員と資本金
営業の開始
国立銀行時代後期の動向
普通銀行への転換
経営の危機
園田頭取の改革
大正時代の発展
大正初期の業務の発展
十五・浪速・神戸川崎・丁酉四銀行の合同
合同後の推移
大震災と金融恐慌
関東震災から大正末期まで
金融恐慌と十五銀行
固定貸出金とその整理
十五銀行の更生と発展
別口預金の完済
再開業後の経営方針
西野頭取の辞任と入間野頭取の経営方針
十五銀行年表
十五銀行小史付録
現況
付表
決算諸表
年表
索引
図版目次あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626