富士銀行八十年史
- サブタイトル
- 編著者名
- 富士銀行八十年史編纂委員 著者
- 出版者
- 富士銀行
- 出版年月
- 1960年(昭和35年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 1冊
- ISBN
- NDC(分類)
- 338
- 請求記号
- C338/F56
- 保管場所
- 地下書庫中公新社
- 内容注記
- 年表:巻末 非売品
- 昭和館デジタルアーカイブ
序
八十年通史
第1章 創立以前
安田商店の誕生
開国による飛躍
明治維新における第二の飛躍
官金預金による発展
公債保有による発展
第三国立銀行創立
安田商店の終期
第2章 合本組織時代(明治一三年一月-明治二六年六月)
合本安田銀行の創業
不換紙幣の整理
第三国立銀行から株式会社第三銀行へ
日本銀行の創立と安田善次郎
日本経済転換期における当行の対策
一〇〇万円へ増資
機構改革
好況到来と明治二三年の反動
店舗の開廃と役員の異動
第3章 合資会社時代(明治二六年七月-明治三三年六月)
合資会社安田銀行の創立
日清戦争と当行
戦後の経済興隆とその反動
店舗の拡充と役員の異動
第4章 合名会社時代(明治三三年七月-明治四四年一二月)
合名会社への組織変更
明治三四年の第二次金融恐慌
日露戦争当時の経済界
百三十銀行の救済と安田善次郎
担保附社債信託業の兼営
戦後の企業熱勃興とその反動
組織の変遷
第5章 株式会社時代(明治四五年一月-大正一二年一〇月)
株式会社へ改組
明治末期と大正初期の不況
第一次大戦による景気上昇とその変遷
第一次大戦と当行
大正九年の反動、一一年の銀行恐慌
練習生制度
役員の異動、店舗の開発
安田善次郎の逝去
第6章 大合同後の新安田銀行(大正一二年一一月-昭和一二年六月)
大合同の意義
新銀行の発足と機構の整備
関東大震災の影響
大正末期の当行業況
昭和金融恐慌とその後の経済界
新銀行法と銀行の集中
金解禁前後
当行の業績
景気転換
当行業況回復に向う
準戦時体制の登場
当行預金目標の設定
第7章 戦時経済体制下の当行(昭和一二年七月-昭和二〇年八月)
日華事変下の財政膨張と金融界の変貌
経済再編成と当行業績の発展
太平洋戦争と金融統制の強化
安田保善社の改組と当行
日本昼夜・昭和両銀行の合併、第三銀行の譲受け
戦災と非常時防衛対策
太平洋戦争下の当行
終戦直後の状況
第8章 安田銀行時代の終期(昭和二〇年九月-昭和二三年九月)
インフレーションの猖獗とその対策
当行の再建整備
財閥解体と安田保善社
安田銀行行員組合の発足
インフレーション下の当行
第9章 富士銀行時代(昭和二三年一〇月-昭和三五年三月)
富士銀行誕生
ドッジラインと朝鮮動乱の影響
平和条約締結後の金融界の動向
当行外国為替業務の進展と海外店舗設置
当行の調整勘定の利益分配
最近の経済金融情勢と当行
中小企業金融の推進
機構改革、店舗開廃、役員異動
当行発展の諸要因
当行の業績と使命
富士銀行史
第1部 戦後の経済復興と当行
戦後の混乱期と当行の新発足
インフレーションの昂進と金融界
金融制度の変革と富士銀行の発足
インフレーション期の当行
インフレーションの収束と金融界
インフレーション収束期の当行
朝鮮動乱とその後の景気変動期
朝鮮動乱ブームとその調整過程
朝鮮動乱期の当行
財政インフレーションからデフレーション政策へ
デフレーション政策前後の当行
金融制度の整備
経済自立期
数量景気から神武景気へ
景気変動期の当行
経済発展期
景気回復から再上昇へ
創業八十周年を迎えた当行
第2部 当行発展の諸様相
安田保善社の解体と当行
安田保善社の沿革
安田保善社の解体
貿易制度の変遷と当行外国為替業務の発展
管理貿易の推移と当行外国部発足
民間貿易再開と当行
為替正常化と当行の対外的発展
貿易・為替の自由化と当行
事務合理化の発展
概観
機械化によらない合理化
機械化による合理化
行員養成
概観
職場内教育
本部における集合教育
厚生対策
行員生活の安定と住宅対策
衛生管理
行友会と「行友の歌」
退職後の生活安定と親睦
従業員組合の歩み
従業員組合の誕生
従業員組合の活動
結語
本文中挿入別刷図表
現況
定款
役員
株主および株式
貸借対照表
損益計算書
利益金処分
業務機構
本支店小史
外国為替業務取扱店
本支店所在地図
当行の通信網
当行の事務機械化
サービス施設の近代化
定期刊行誌
資料保存室
八十周年記念印刷物
厚生施設
行友の歌
成長の跡
役員異動表
資本金・株式関係諸表
従業員数の推移
店舗数の推移
店舗異動等一覧
廃止・譲渡店舗
貸借対照表推移
損益計算書推移
利益金処分推移
外国為替勘定内訳推移
富士銀行時代業務機構推移
預金貸出構成比推移図
年表
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626