図書目録ミツビシ ショウジ シャシ資料番号:080000260

三菱商事社史 下巻

サブタイトル
編著者名
三菱商事 編者
出版者
三菱商事
出版年月
1986年(昭和61年)11月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
1214p 図版3枚
ISBN
NDC(分類)
335
請求記号
C335/Mi63/2
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

口絵
発刊に当たって(三村庸平、近藤健男)
社史刊行に寄せて(田部文一郎)
監修のことば(谷林正敏)
第1章 創立の時代(昭和二十九~三十四年度)
大合同
発足
商権
初年度の業績と取扱高の構成
環境と当社
景気の動向
貿易為替の自由化
経済協力
その他貿易上の諸問題
当社の業績
経営
基礎固め
輸出と特殊取引
重化学工業化の陽を受けて
鉄鋼取引の発展
非鉄金属取引の発展
機械取引の発展
エネルギー分野での胎動
ソフト部門の動向
食料部門の転換
繊維部門の健闘
化学品部門の黎明
雑貨分野での模索
順調だった商品群
市場への対応
海外市場
国内市場
第2章 発展の時代(昭和三十五~四十年度)
環境と当社
内外の経済環境
貿易・為替の自由化
輸出の振興
諸環境の当社への影響
当社の業績
経営
昭和三十年代後半の当社動向
当社規模の拡大
経営近代化への努力
ソ連・東欧圏取引
当社と三菱系各社
大口長期成約の増加
燃料
鉄鋼
非鉄金属
機械
食料
繊維(棉花)
化学品
資材
新分野・新商品、および海外への進出
新分野・新商品
海外への進出
取引の工夫
商品の貯蔵および加工
専用船
市況対策など
金融および金利負担の軽減
その他
市場への対応
海外市場
国内市場
第3章 改革の時代(昭和四十一~四十五年度)
環境と当社
いざなぎ景気
世界の貿易
わが国における取引環境
諸環境の当社への影響
当社の業績
経営
意識革命
商品本部制へ
人事政策面での努力
新時代への対応
海外事業
概観
海外資源を求めて
市場確保を目指す
農業開発(ビマス計画)への協力
大口長期成約
輸入の大口成約増加
輸出の大口成約
国内取引の大口化
新分野・新商品
個人消費分野へ
土地、住宅およびレジャー部門への進出
その他の部門の動き
特殊な商品
取引の工夫
物流機能の強化
特殊な取引の工夫
取引上の障害
市場への対応
海外市場
国内市場
歴代社長
カラー写真(二十一世紀へ向けて)
第4章 明暗の時代(昭和四十六年~四十九年度)
環境と当社
海外の経済環境
国内環境
諸環境の当社への影響
当社の業績
経営
商品本部制の推移
その他の組織づくり
経営上の諸施策
海外事業
概観
資源開発
海外への進出(資源開発を除く)
新分野・新商品
新分野
新商品
取引の工夫
特殊な取引
その他取引の工夫
三国間取引
物流面での合理化
国内取引の発展
概観
各部門における国内取引
市場への対応
海外市場
国内市場
第5章 低成長経済の時代(昭和五十~五十三年度)
環境と当社
経済環境
諸環境の当社への影響
当社の業績
経営
難局に直面して
中期経営計画
組織の改廃
人事管理
その他の主要事項
環境の悪化と業務の見直し
業務の見直し
開発建設部門
燃料部門
鉄鋼部門
非鉄金属部門
機械部門
食料部門
繊維部門
化学品部門
資材部門
産油国などへの輸出
産油国向け輸出
中国・ソ連・東欧向け輸出
その他地域向けの輸出
国際競争の激化と国際協調
海外投資の増加
海外工事の増加
三国間およびCP、PS取引
国際競争の激化
ターン・キー取引の増加
先進国企業との協調
取引の変化
開発輸入
大口輸入成約
物流体制の合理化
新分野、新商品および新技術
個人消費関係
市場への対応
海外市場
国内市場
現況
参考文献
編纂を終えて

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626