図書目録ニホン ゴウセイ ゴム カブシキ ガイシャ サンジュウネンシ資料番号:080000250

日本合成ゴム株式会社三十年史

サブタイトル
編著者名
三十周年記念行事準備委員会社史編集分科会 編者
出版者
日本合成ゴム
出版年月
1990年(平成2年)1月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
253p 図版16枚
ISBN
NDC(分類)
578
請求記号
C578/N71
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

口絵
三十年史発刊に寄せて(朝倉竜夫)
プロローグ
創立から民間会社移行まで
石油化学工業の誕生
国産合成ゴムの旗手として
最初の生産拠点
苦難の船出から黒字転換まで
民間会社として新スタート
第1部 社業の発展拡大期
世界的規模への地歩固め
四日市工場の拡張
生産増強第二ラウンド
公害対策への取り組み
総合合成ゴムメーカーへ
大型好況下で大躍進
汎用合成ゴムの市場確保へ
特殊合成ゴムの品種拡大
ラテックス部門の拡大
合成樹脂分野へも進出
生産、販売の一貫体制確立
海外市場を駆けるJSR製品
広がる輸出市場
技術輸出にも発展
輸出業務体制の強化
海外事業に参加
ユーザーニーズに対応して
研究開発施策
研究開発の足どり
販売・技術サービスの一体化
事業多角化に乗り出す
建材分野へ進出
新規分野への事業展開
副原料の生産
第2部 量的経営から質的経営へ―オイルショック以降―
減量経営へ、厳しい試練
低成長時代への対応
プラントの合理化
事業の見直し
業務システム化への道のり
事業構造の転換をめざす
構造変化の時代を迎えて
研究開発部門の拡充
設備増強に拍車かかる
製品の差別化、高機能化指向
合成ゴムの場合
健闘するエマルジョン
合成樹脂も高機能化へシフト
熱可塑性エラストマーの布陣なる
新規事業の推進
新規事業の展開
電子材料へ進出
機能性材料分野へ
バイオメディカル分野へ進出
情報産業分野へ進出
技術輸出と海外事業
NIES向けに伸びる
その他の地域
エピローグ
二一世紀へのかけ橋
新社長就任
創立三十周年を迎える
円高対策
国際化・情報化社会への対応
国際化の推進
IMPACT70
筑波研究所の建設
CI活動の導入
新しい発展をめざして
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626