図書目録アジ ノ モト カブシキ ガイシャ シャシ資料番号:080000237
味の素株式会社社史 1
- サブタイトル
- 編著者名
- 味の素 編者
- 出版者
- 味の素
- 出版年月
- 1971年(昭和46年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 469,48p 図版8枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 588
- 請求記号
- C588/A27/1
- 保管場所
- 地下書庫中公新社
- 内容注記
- 執筆:土屋喬雄ほか 年表・主要参考文献:巻末(p13-44) 折り込図4枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
刊行にあたって(鈴木恭二)
監修のことば(土屋喬雄)
「フレーバー・インダストリー」の歩み(坂口謹一郎)
日本における調味料の歴史(宮本常一)
第1章 鈴木家と化学工業(~明治41年)―創業前史
鈴木家のヨード業経営
鈴木家の化学薬品事業の発展
第2章 「味の素」の工業化(~大正6年)―合資会社鈴木製薬所時代
工業化の創始と創業時代
創業時代の工場および技術
創業時代の販売活動
第3章 「味の素」の販路拡大と経営の波瀾(~昭和6年)
大正中期から昭和初年における経営の発展
設備の拡張と技術の改善
販売組織の整備と販売活動の推進
業績の推移と組織・人事・労務
第4章 生産の躍進と海外への進出(~昭和15年)
満州事変以後における経営の充実
「味の素」製造技術の完成
内外販路の拡張
業績・組織・人事および関係会社
第5章戦時下の経営難と事業の転換(~昭和20年)
日華事変末期以後における経営
諸工場における軍需品その他の生産
販売統制の進展と製品の配給
業績の推移と組織・人事・労務
【付】
「味の素」・アミノ酸液製造工程図
小麦澱粉製造工程図
川崎工場配置図
鈴木家家系図
主要化学式
主要特許一覧〔国内〕〔国外〕
貸借対照表
利益金の推移
年表〔戦前〕
主要参考文献
【編纂をふりかえって】
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626