図書目録ヤクシン ノ ニジュウゴネン資料番号:080000229

躍進の25年

サブタイトル
編著者名
社史編集委員会 編者
出版者
丸善石油
出版年月
1958年(昭和33年)12月
大きさ(縦×横)cm
30×
ページ
134p
ISBN
NDC(分類)
575
請求記号
C575/Ma59
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
年譜:p125-133 非売品
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

創業
前史
雌伏4年
一般状勢
当社の推移
建設と破壊
一般状勢
当社の推移
苦節5年
一般状勢
当社の推移
躍進
かくて当社は進展する
一般状勢
太平洋沿岸製油所の再開と原油割当
供給力増大による販売競争の激化
精製設備の拡充強化と統制撤廃
需要の激増と製品輸入の増大
石炭と重油の競合問題
重油の消費抑制
精製設備の近代化
輸入外貨資金問題
総合燃料対策および重油ボイラー規制法
需要の実勢を無視した消費規制に基く外貨予算と需給計画の破綻
国内精製主義の発展と一本外貨制
全漁連に対する外貨割当問題
石油関税問題
海上用重油の確保措置
タンカー運賃の推移と自社タンカー建造の動き
石油連盟の創立
軽油取引税の創設および揮発油税の増徴
供給不均衡に起因する揮発油市場の軟調
エネルギー問題
スエズ問題とその影響
需給の悪化と過剰用船問題
石油化学工業の発足
当社の推移
ユニオン石油との提携
下津製油所の復旧再開およびその後の拡充
受託精製ならびに委託精製
松山製油所の復旧再開およびその後の拡充
再開から現在までの製品生産状況
中央研究所の設置
米軍極東空軍向け輸出
石油液化ガスの販売
ボンド重油の輸出
グリース製造工場の統合ならびに大阪製油所の拡充強化
石油化学への進出
つばめ丸の建造
北日本石油株式会社との提携
軽質油対米輸出
本社の大阪移転
和協会の設立
派米研究員の実施
提案制度の実施
停年の延長
丸善石油高等工学院の開校
事務の合理化
資料
定款
歴代の役員
現在の役員
様式
資本金と資産
売上高および利益
事業場
現行職制と機構
労務
福利厚生
工業所有権
関係会社
通信施設
年譜
図表索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626