図書目録ニホン イタガラス カブシキ ガイシャ ゴジュウネンシ資料番号:080000226
日本板硝子株式会社五十年史
- サブタイトル
- 編著者名
- 日本板硝子 編者
- 出版者
- 日本板硝子
- 出版年月
- 1968年(昭和43年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 452p 図版18枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 573
- 請求記号
- C573/N71
- 保管場所
- 地下書庫中公新社
- 内容注記
- 資料・年表:巻末
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
ガラスの生いたち
古代・中世のガラス
中国・日本のガラス
板ガラス製法の発達
わが国の板ガラス工業
創業のころ
コルバーン式板ガラス製法の導入
日米板硝子株式会社の誕生
二島工場の建設
生産の開始
販売の開始
苦境に立つ
会社の再建と住友の援助
住友、当社の再建に乗出す
再建の努力実る
関東大震災と輸入品の流入
生産規模の拡大と業績の向上
増産体制確立への布石
社名の変更と販売制度の改革
創立一五周年を迎える
四日市工場の建設
戦時下の歩み
業界の活況と生産過剰
徳永板硝子を合併
戦時統制の強化と資材難
活路を求めて軍需化へ
企業整備と当社
配給統制と公定価格
労働力の不足とその対策
東海地震と空襲被害
終戦の混乱から復興へ
耐乏下の生産増強
自由販売の復活
企業体質の改善
社業躍進への布陣成る
天皇陛下、四日市工場ご視察
舞鶴工場の建設
経営基盤の強化
事業の拡大
好況による需要の増大
若松工場の復旧拡充
舞鶴工場の設備増強
安全ガラス部門への進出
新しい板ガラスの開発
重油・ブタンの専焼
設備の自動化進む
生産技術の改善
台風一三号と伊勢湾台風
本社ビルの建設と関東進出
本社ビルの完成
事務の効率化
新技術の導入
千葉工場建設
新製品の開発
国際競争の展開とフロート板ガラス
貿易の自由化と板ガラス
国内市場における板ガラス
合理化の推進
フロート板ガラスへの進出
さらに新たな飛躍を目ざして
設備の近代化と加工部門の強化
飛躍を目ざす長期経営計画
技術輸出とセルフォックの開発
創立五〇周年を迎える
資料
年表
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626