日本開発銀行10年史
- サブタイトル
- 編著者名
- 10年史編纂委員会 編者
- 出版者
- 日本開発銀行
- 出版年月
- 1963年(昭和38年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 29×
- ページ
- 500,24,68p
- ISBN
- NDC(分類)
- 338
- 請求記号
- C338/N71
- 保管場所
- 地下書庫中公新社
- 内容注記
- 背の書名:日本開発銀行十年史 年表:巻末(p53-68) 非売品
- 昭和館デジタルアーカイブ
序(太田利三郎)
発刊によせて(平田敬一郎)
凡例
日本開発銀行の現況
第1編 総合史
序章
本行設立の経緯
序説
本行設立の背景
本行設立の構想と開銀法の作成
設立までの準備活動
前期(昭和26~28年度)
業容確立の過程
産業復興の諸施策と本行融資
融資活動と原資の動向
中期(昭和29~31年度)
序説
経済基調の変化と本行融資
融資活動と原資の動向
後期(昭和32~35年度)
序説
成長政策の展開と本行の役割
融資内容の変化と新しい機能
融資活動と原資の動向
昭和36年度の現況
第2編 部門史
産業開発部門
電力
海運業
石炭鉱業
鉄鋼業
化学工業
機械工業
新技術・新産業
その他産業
外貨関係融資
火力借款の成立
外貨保証の開始
30~31年の世銀借款
本格的な世銀借款の開始
相次ぐインパクトローンの成立
鉄鋼業と世銀借款
電力業と外貨導入
経済援助資金融資
成立までの経緯
融資の経過
融資の内容
地方開発融資
戦後における地域開発政策の展開
地方開発融資の概況
第3編 特記事項
開銀法の改正
昭和27年7月の改正
昭和28年7月の改正
昭和30年7月の改正
昭和33年4月の改正
昭和35年12月の改正
(定款の改正)
(業務方法書の改正)
貸付条件の変更
貸付利率および保証料率
償還期限・償還方法
利息の徴収延期・免除などの措置
復金・見返の承継
復金業務の承継
見返資金私企業債権の承継
中小事業貸付
取扱方針
融資概況
中小・農林債権の分離
農林漁業金融公庫への債権の引継
中小企業金融公庫への債権の引継
別編 復金・見返小史
復興金融公庫の設立
急激なインフレーションの進行
復金設立の経緯
復金融資の概況
概説
産業融資と設備の復旧状況
公団融資の概況
運転資金融資の概況
復金の機構と資金調達状況
復金の融資決定機構
復金の業務機構
復金債の発行推移
復金融資の停止
融資停止の事情
管理回収活動
見返資金の成立と運営の概況
見返資金特別会計の成立
見返資金の規模と推移
見返私企業投資の概況
概説
部門別融資内訳
見返資金停止の経緯
回想録
初代総裁として(小林中)
発足当時の想い出(中村建城)
当初の運営方針について(中山素平)
自主性ある活動を望む(石坂泰三)
10年史刊行によせて(原安三郎)
海運融資についての希望と意見(浅尾新甫)
開銀に対する期待(菅礼之助)
10年間をかえりみて(太田利三郎)
本行の現状と将来について(平田敬一郎)
資料編
日本開発銀行法
日本開発銀行定款
日本開発銀行業務方法書
本行関係主要統計
店舗機構一覧
役員異動一覧
年表
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626