図書目録ニホン ザッシ キシャカイ ニジュウゴネンシ資料番号:080000192

日本雑誌記者会25年史

サブタイトル
編著者名
日本雑誌記者会25年史編集委員会 編者
出版者
日本雑誌記者会
出版年月
1985年(昭和60年)8月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
398p 図版8p
ISBN
NDC(分類)
070
請求記号
C070/N71
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
年譜:p388-396 非売品
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

刊行に際して
日本雑誌記者会の誕生
諸種のイベント
オリンピック東京大会の取材
皇太子ご一家写真展の開催
大阪万国博の取材
天皇・皇后両陛下ご訪欧の取材
札幌冬季オリンピック大会の取材
浅間山荘人質事件の取材とその後
横井庄一氏帰国に伴う取材
田中総理訪中の同行取材の件
沖縄国際海洋博覧会の取材
小野田寛郎氏帰国に伴う取材
英国エリザベス女王夫妻来日取材
天皇・皇后両陛下ご訪米の取材
山下家「五つ子」の各種取材
成田空港の開港時ならびに制限区域内の取材
宇宙科学博覧会の取材
鄧小平中国副総理来日取材
カーター米大統領来日取材・東京サミット取材
華国鋒中国総理来日取材
教皇ヨハネ・パウロⅡ世来日取材
レーガン米大統領来日取材
サラエボ冬季オリンピック大会の取材
各記者クラブの歩み
国会雑誌記者クラブ
国会記者記章はじめて交付される
衆参両院へ第一種記者記章を要望
その他の主な活動
宮内庁雑誌記者クラブ
宮内庁側から雑誌への要望
浩宮殿下の幼稚園通園時の取材
軽井沢における皇室取材
三笠宮甯子さんの取材
各種協定違反の頻発
浩宮殿下学習院初等科御通学の報道
宮内庁へ要望書を提出
皇室に関する予測記事の扱い
芦川前代表幹事の呼びかけ
再び宮内庁へ要望書提出
不満足だった軽井沢取材
菊のご紋章の使用について
皇族のファッション・モデル的扱い
皇族方の写真と懸賞等
宮内庁よりの申し入れに反論
両陛下写真の表紙使用について
浩宮殿下の英国御修学について
自主基準としての〝申し合せ事項〟
国際空港雑誌記者クラブ
腕章五枚に増加-昭和三八年
腕章二一枚に増加-昭和四一年
相つぐトラブル
大阪万博時の特別措置
取材協定違反にペナルティ
雑誌協会保管腕章二〇枚に-昭和四七年
取材腕章の規格統一される
雑誌協会保管腕章三〇枚に-昭和五〇年
特別通関の権利拡大
大阪国際空港の制限区域内取材
東京国際空港取材要項の改訂-昭和五六年
雑誌スポーツ記者クラブ
昭和五七年度取材活動概況
全国高校野球選手権大会の取材
その他のおもな活動
雑誌芸能記者クラブ
『雑誌芸能記者会賞』のスタート
基礎固めの時期
「グラフ賞」の特別参加
賞の部門の一部変更
第九回から選考の組織を変更
NETテレビより初放映
NETから12チャンネルへ
テレビ放映のなかった第十七回
テレビ朝日で放映復活の第十八回
特別賞を加えた第二十回
雑誌レジャー記者クラブ
雑誌レジャー記者クラブの誕生
会員名簿・取材先名簿の作成
勉強会を積極的に開催
取材会の実施
日本雑誌写真記者会
初の三団体連絡会議開催
日本雑誌写真記者会の誕生
日本雑誌写真記者会規約
第一回幹事会のスタート
会員名簿の作成と会員資格
次々と行われた内部整備
幹事会組織の一部変更
日本雑誌写真記者会賞の設定
〔付〕
「日本雑誌写真記者会」規約
「各取材先別記者クラブ」細則
「共同取材」に関する細則
昭和五十九年度日本雑誌記者会幹事会
昭和五十九年度日本雑誌写真記者会幹事会
年譜
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626