ダイヤモンドシャ七十五年史
- サブタイトル
- 編著者名
- 社史編纂委員会 編者
- 出版者
- ダイヤモンド社
- 出版年月
- 1988年(昭和63年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 482p 図版4枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 023
- 請求記号
- C023/D28
- 保管場所
- 地下書庫中公新社
- 内容注記
- 書名は奥付による 表題紙・背の書名:七十五年史 年表:p457-482 非売品
- 昭和館デジタルアーカイブ
発刊に寄せて(坪内嘉雄)
刊行のことば(川島譲)
第1章 「小さくても光る」を目指して(大正二年~七年)
プロローグ
経済雑誌『ダイヤモンド』の創刊
試練を乗り越える
論説・取材体制の充実
新プロジェクトへの進出と社屋新築
第2章 乱気流にもまれた経営(大正八年~十五年)
反動不況下の経営努力
活気ある『ダイヤモンド』の誌面づくり
経営体制を整える
第3章 経済激動期に社礎を固める(昭和二年~十年)
相次ぐ経済危機を追及
『ダイヤモンド』一段と精彩を増す
周辺事業にも力あふれる
経営の基盤定まる
第4章 戦時体制下における試練(昭和十一年~二十年)
戦時統制の激流に洗われる
進展する戦局のもとでの経営努力
発展策を模索
太平洋戦争時の苦難
第5章 社業の再建に取り組む(昭和二十一年~三十年)
再出発
経済再建の指標を掲げて
出版部の再発足
いちじるしい社業の復興
第6章 高度成長下における社業の躍進(昭和三十一年~四十年)
日本経済の高度成長と『ダイヤモンド』
出版領域の拡大
業容の拡大と充実
創業者逝く
第7章 〝断絶の時代〟における経営(昭和四十一年~四十八年)
大型経済下に拡大路線を推進
総合ビジネス情報誌への転換
出版の金字塔樹立とその後のプロジェクト
情報化時代に先駆ける
業績、好調を示す
試練の季節到来
第8章 再建から自立へ(昭和四十九年~五十八年)
再建諸施策の展開
週刊『ダイヤモンド』の活性化
出版部門の効率化
高付加価値を目指す「情報局」の躍進
新雑誌の展開と商品広告の拡充
顧客サービスのシステム化と販売強化策
新・中長期事業経営計画の完遂を目指す
労働組合と労働条件の向上
第9章 高度情報社会への挑戦(昭和五十九年~六十三年)
川島社長の実践経営
経営多角化への潮流
メディア・ミックスの展開
情報サービス新時代へ
資料
売上高の推移
組織の変遷
役員一覧表
社員名簿
関連会社
年表
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

