図書目録ニホン パルプ コウギョウ シジュウネンシ資料番号:080000179

日本パルプ工業40年史

サブタイトル
編著者名
日本パルプ社史編集委員会 編者
出版者
日本パルプ工業
出版年月
1978年(昭和53年)12月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
525p 図版20枚
ISBN
NDC(分類)
585
請求記号
C585/N71
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
年表:p515-523
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

発刊に寄せて(三嶋栄)
口絵
沿革
第1章 会社創立と戦時下の苦境(昭和12年~20年)
会社創立時の国内パルプ工業の状況
王子製紙による再建
第2章 終戦と会社再建(昭和21年~27年)
連合軍の占領政策のもとで
日南工業の生産拡大工事
米子工場の新設―1社2工場に
本社の移転と両工場の厚生施設
第3章 あいつぐ増設と紙化への推進(昭和28年~37年)
朝鮮動乱後の景気変動
生産力拡大と新技術の導入
高級塗工紙工場の建設
組織および管理の拡充と近代化
第4章 経営合理化への取り組み(昭和38年~40年)
需給調整時代を迎える
体質改善をめざして
系列会社の拡大
新製品開発とニッパエナメルの発売
この期の栄誉
第5章労使関係の改善と会社発展への地固め(昭和41年~43年)
国際化時代に問われる紙パルプ産業体制
難局突破に総力を結集
将来発展計画の着手
山林部門の改革
多彩な営業活動と副産物の開発
品質保証体制の確立
コンピュータ導入の初期
第6章 経営多角化の推進(昭和44年~48年)
紙パルプ産業をめぐる環境の変化
社長交代と新経営政策の展開
新規事業分野への進出
研究開発分野の進展
資材活動の拡大と営業体制の強化
公害防止対策の推進
従業員福祉制度の充実
第7章 低成長時代への対応(昭和49年~52年)
総需要抑制政策の浸透
低成長時代に即した経営をめざして
オール紙化体制の推進
山林部門の合理化
業界協調と品質向上対策
公害対策の推進と無災害新記録の樹立
コンピュータ利用の拡大
全員参加運動の展開
第8章 日本パルプ労働組合の歩み
労働組合の誕生と発展
対立深まる労使関係
運動方針転換と労使関係の近代化
低成長時代への対応
追録‐王子製紙株式会社との合併
資料
編集を終えて

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626