図書目録ヒタチ ゾウセン カブシキ ガイシャ シチジュウゴネンシ資料番号:080000174

日立造船株式会社七十五年史

サブタイトル
編著者名
日立造船 編者
出版者
日立造船
出版年月
1956年(昭和31年)4月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
485,27,56p
ISBN
NDC(分類)
550
請求記号
C550/H77
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
年譜:巻末(p1-56) 非売品
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次


本史
第1篇 ハンター氏父子経営時代(明治十四年―大正三年)
大阪鉄工所の創業
創業をめぐる人々
創業
事業の破綻
大阪鉄工所の再建
海運界の状況
施設の拡充と鉄鋼船の建造
経営者の更迭
日清戦争以後の躍進
日清戦争による好況
浚渫船の建造
海運造船保護政策の確立
桜島造船工場の開設と大型船の建造
陸上工事への進出
台湾への進出
日露戦争以後の推移
日露戦争による好況
施設の拡充
戦後の経営
大型船の建造促進
個人経営の終結
大阪鉄工所の製品
第2篇 株式会社大阪鉄工所時代(大正三年―昭和九年)
株式会社大阪鉄工所の設立
組織の確立
設立当初の状況
イシャーウッド式構造船の建造
当時の業績
工場施設の拡充
第一次世界大戦期の発展
久原系資本の進出
海運造船界の活況
タービンの研究と横下し進水の実施
日米船鉄交換問題
大戦末期の海運・造船界
施設の拡充と業績の躍進
第一次世界大戦後の経営
終戦直後の状況
労務対策と労働問題
戦後の造船事情
施設の整備と改廃
修繕船と陸上工事
経営陣の更迭
経営の変遷と株式の移動
久原系の経営
当時の業績
関係会社
日産系経営への移行
第3篇 新株式会社大阪鉄工所改日立造船株式会社時代(昭和九年―二十年)
新会社としての発足
日産系の経営
日立製作所系の経営
増資と社債
造船界の好転と当社の躍進
造船界の概観
当時の業績
新造船工事
修繕船工事
陸上工事
施設の拡張整備
桜島工場
築港工場
因島工場
彦島工場
神奈川工場の建設計画
事務所および制度の変遷
本社の移転
地方事務所の開設
役員の異動と職制の変遷
規格の統一と社業の宣伝
社業の進展
太平洋戦争期の進展
造船界の戦時体制
施設の拡充
戦時中の業績
増資と社名の変遷
職制の改正と役員の異動
教育・厚生施設
戦争末期の状況
第4篇 戦後の日立造船株式会社(昭和二十年八月以降)
海運・造船界の再建
戦後の造船事情
計画造船の実施
輸出船の建造
当社の再建
終戦当時の状況
企業再建整備計画
株式の公開
資本の増加
社債の発行
職制の改正と役員の異動
事務所の変遷
技術の再建と技術提携
技術的再建の基礎
技術研究と技術提携
B&W型ディーゼル機関の製造
ディーゼル機関製造の推移
日立B&Wディーゼル機関の製造
工場の復興整備
工場復興整備計画
桜島工場
築港工場
ジェーン台風の被害
因島工場
神奈川工場
向島工場
その他の事務所
業績
戦後の国内船
戦後の輸出船
ディーゼル機関の製造
改造・修繕船工事
産業機械
鉄構工事
戦後の労務状況
従業員
教育・厚生施設
安全運動
その他
社業の宣伝
雑件
関係会社
結び
あとがき(本庄栄治郎)
写真および図版あり
統計表
図表および一覧表あり
職制表あり
付表あり
年譜

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626