日本甜菜製糖四十年史
- サブタイトル
- 編著者名
- 日本甜菜製糖社史編集委員会 編者
- 出版者
- 日本甜菜製糖
- 出版年月
- 1961年(昭和36年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 405p
- ISBN
- NDC(分類)
- 588
- 請求記号
- C588/N71
- 保管場所
- 地下書庫中公新社
- 内容注記
- 年表:p31-92 非売品
- 昭和館デジタルアーカイブ
序
目次
日本甜菜糖業史の概観
北海道初期の甜菜糖業
北海道製糖日本甜菜製糖(旧)の両会社の創立
磯分内、士別の2工場の設立
戦時中の甜菜糖業
北海道製糖は附帯事業として酵母、果糖の製造開始
企業体の一元化なる(北海道興農工業株式会社と改称)
終戦直後の苦難時代(日本甜菜製糖株式会社と改称)
生産の上昇
日本甜菜製糖帯広工場に日甜の味工場、下関に精糖工場を開設
てん菜生産振興臨時措置法の成立
第1次5ヵ年計画の達成
芝浦精糖、ホクレン、日本甜菜製糖、台糖の新工場の設立
甘味資源の自給力強化綜合対策と北海道の甜菜糖業
日本甜菜製糖の砂糖、昭和34年度より自由販売となる
日本甜菜製糖と納付金
日本甜菜製糖の士別工場に車糖製造設備新設
甜菜糖業の将来
年表
変遷
北海道製糖の創業から北海道興農工業の発足まで
緒説
帯広工場の開設
磯分内工場の建設
酵母工場の開設
果糖工場の開設
バンドミン製造の中止
カルクミン製造の開始
専用鉄道の経営
小清水鉄道の開設
採種所の経営
農場ならびに小作経営
原料甜菜の耕作
果糖原料の耕作
製品
販売状況
明治製糖の日本甜菜製糖(旧)合併から北海道興農工業の発足まで
緒説
日本甜菜製糖(旧)の清水工場開設
明治製糖の日本甜菜製糖(旧)の合併と清水工場の経営
河西鉄道株式会社の設立
採種所の経営
農場の経営と十勝開墾株式会社
士別工場の建設と樺太製糖株式会社の発足
原料甜菜の耕作
製品
販売状況
北海道興農工業の発足から現況まで
緒説
甜菜糖部門
精製糖部門
附帯事業
定款
日本甜菜製糖㈱定款
北海道製糖㈱原始定款
明治製糖㈱定款〔日本甜菜製糖(旧)合併当時〕
傍系諸社
十勝鉄道株式会社
ホクトイースト株式会社
同系諸社
明治製糖株式会社
明治製菓株式会社
明治乳業株式会社
明治商事株式会社
昭和護謨株式会社
明治機械株式会社
明治油脂株式会社
事業所
帯広製糖所
磯分内製糖所
美幌製糖所
士別製糖所
下関製糖工場
清水工場
野幌採種所
清川原種農場
清水原種農場
関係法令
てん菜生産振興臨時措置法
てん菜生産振興臨時措置法施行令
てん菜生産振興臨時措置法施行規則
甘味資源の自給力強化綜合対策について
臨時てん菜製糖業者納付金法
日本てん菜振興会法
別表(諸統計および図表)
北海道庁甜菜長期生産計画
年次別甜菜生産計画
年次別、支庁別甜菜生産計画
昭和10年度甜菜耕作契約条件
昭和18年度甜菜耕作契約条件要項
昭和33年度ビート耕作要項
昭和17年度甜菜採種委託耕作奨励条件
昭和17年度母根ならびに採種甜菜委託耕作契約要項
昭和33年度採種甜菜耕作要項
年度別甜菜耕作奨励要項一覧
年度別甜菜糖業に対する補助金支出額
年度別原料甜菜買入価格一覧
支庁別甜菜作付開始年次表
工場別原料耕作区域図
昭和11年現在
昭和34年現在
年度別工場別耕作面積および総収量調
北海道製糖の創業から北海道興農工業の発足まで
明治製糖の日本甜菜製糖(旧)合併から北海道興農工業の発足まで
北海道興農工業の発足から現況まで
昭和33年度原料甜菜耕作面積別収量調
昭和33年度原料甜菜出荷屯数別実収量調
昭和33年度原料甜菜ヘクタール当り収量別収量調
昭和33年度原料甜菜搬出距離別実収量調
年度別採種所別甜菜種子生産高
年度別帯広工場果糖原料耕作面積および総収量調
年度別工場別甜菜製糖成績表
北海道製糖の創業から北海道興農工業の発足まで
明治製糖の日本甜菜製糖(旧)合併から北海道興農工業の発足まで
北海道興農工業の発足から現況まで
年度別下関製糖工場の溶糖量および生産高
年度別工場別酵母およびイーストフード生産高
年度別帯広製糖所MSG(日甜の味)生産高
年度別帯広工場酒精生産高
年度別工場別バンドミン生産高
年度別帯広工場果糖、果糖蜜およびパルプ生産高
年度別帯広工場カルクミン生産高
日本甜菜製糖事業所分布図
北海道の各製糖所位置および集荷区域図
事業所別事業種目および従業員一覧表
海外市況(ニューヨーク4号約定相場)
世界産糖高(甜菜糖・甘蔗糖・粗糖換算)
日本甜菜製糖株式会社組織図
事業成績一覧表
北海道製糖の創業から北海道興農工業の発足まで
明治製糖の日本甜菜製糖(旧)合併から北海道興農工業の発足まで
北海道興農工業の発足から現況まで
資本金推移一覧表
北海道製糖の創業から北海道興農工業の発足まで
明治製糖の日本甜菜製糖(旧)合併から北海道興農工業の発足まで
北海道興農工業の発足から現況まで
利益剰余金処分一覧表
北海道製糖の創業から北海道興農工業の発足まで
明治製糖の日本甜菜製糖(旧)合併から北海道興農工業の発足まで
北海道興農工業の発足から現況まで
貸借対照表
損益計算書
株式事項
製品目録
製品
後記
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626