図書目録ニホン ザッシ コウコク キョウカイ ゴジュウネンシ資料番号:080000133

日本雑誌広告協会50年史

サブタイトル
編著者名
50年史編纂特別委員会 編者
出版者
日本雑誌広告協会
出版年月
1996年(平成8年)10月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
226p 図版8p
ISBN
NDC(分類)
674
請求記号
C674/N71
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
年表:p199-212
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

発刊にあたって(野間佐和子)
本編 沿革
日本雑誌広告協会の誕生(昭和二十一年十一月~二十七年三月)
当時の社会情勢
出版業界の動向
物価統制令と雑誌広告料金
協会の設立とその後の活動
広告課税問題と撤廃運動
電波媒体の出現と協会の対応(昭和二十七年四月~三十七年三月)
当時の社会情勢
出版業界の動向
電波媒体の出現と雑誌広告への影響
雑誌広告PR活動の積極化
基盤の強化と活動体制の整備
倫理活動の活発化
雑誌広告PRの新展開と運営体制の強化(昭和三十七年四月~四十七年三月)
当時の社会情勢
当時の出版業界の動向
雑誌広告PRの新戦略
調査、研究活動の強化
関西支部の結成
雑誌ABC問題
倫理活動その後の状況
広告取引契約合理化の推進
運営体制の整備と創立二十五周年行事の実施
会員懇親のためのレクリエーション活動
消費者保護運動と多様化する雑誌広告問題(昭和四十七年四月~六十年十二月)
当時の社会情勢
当時の出版業界の動向
社団法人日本雑誌広告協会の設立
消費者運動と石油ショックへの対応
創立三十周年事業
新体制の下で
倫理委員会活動体制の整備
PR活動の積極化
その他の事業活動
昭和から平成へ…成熟社会の新しい広告活動(昭和六十一年一月~平成八年五月)
この期間の社会情勢
この時期の出版業界の動向
運営及び体制
国際化への対応
PR活動の新しい展開
急変する社会と活発な自主規制活動
創立五十周年を迎えて
倫理委員会小史
広告自主規制胎動と倫理委員会の発足(昭和二十一年~三十九年)
雑誌広告掲載基準の制定と積極的な体制づくり(昭和四十年~四十九年)
スターキング事件と法的対応の整備(昭和五十年~五十四年)
法的整備の新掲載基準完成と会員への自主規制活動の強化(昭和五十五年~五十九年)
たび重なる法律改正と活発な自主規制活動(昭和六十年~平成元年)
消費者保護の強化と雑誌広告多様化への関心(平成二年~八年)
資料編 定款
歴代役員
組織の変遷
会員社数の変遷
表彰の記録
研究会・講習会・見学会など
海外研修の記録
刊行物一覧
統計
年表
会員社名簿
あとがき
参考文献/写真提供

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626