山一證券史
- サブタイトル
- 編著者名
- 山一證券 編者
- 出版者
- 山一證券社史編纂室
- 出版年月
- 1958年(昭和33年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 1120,226p 図版32p
- ISBN
- NDC(分類)
- 338
- 請求記号
- C338/Y25
- 保管場所
- 地下書庫中公新社
- 内容注記
- 年表:巻末(226p)
- 昭和館デジタルアーカイブ
発刊によせて
序
前編 わが国における証券市場の発達
資本主義形成の時期
概観
有価証券の発生と株式取引所の創立
証券制度の基礎の整備
株式仲買人の登場
資本主義確立の時期
概観
証券発行の本格化
証券取引の増加と取引所政策の確立
証券業者の進出
資本主義高度化の時期
概観
第一次世界大戦時と戦後の活況期
大正後期と昭和初期の不況期
戦時統制強化の時期
概観
非常時経済下の証券市場
準戦時から戦時体制下の証券市場
太平洋戦争終結後の推移
概観
終戦直後の混乱期
対日政策の転換期
インフレーション政策の収束期
朝鮮動乱に続く積極政策の展開期
経済正常化の時期
証券業者の戦後の発展
後編 山一証券史
小池国三商店と小池合資会社
小池国三商店の開業とその背景
小池国三商店の営業
小池合資会社の設立
小池合資の株式売買
引受活動への進出
仲買業界への尽力
小池国三の渡米と商栄銀行の買収
小池合資会社の解散
山一合資会社時代
山一合資会社の設立
第一次世界大戦時から戦争直後の経済活況期
株価大反落の時期
戦後反動に始まる不況期
関東大震災の善後措置
支店網拡充政策と出版活動の整備
山一合資会社の解散
山一証券株式会社(旧)時代
山一証券株式会社の設立
金融恐慌とその後の不況期
満洲事変後の景気回復期
日華事変と経済統制進行の時期
太平洋戦争前半期
自己資本の増大
支店網の拡充
内部機構の整備
小池銀行と小池証券株式会社
小池銀行
小池証券株式会社
山一証券株式会社時代
山一、小池両証券の合併と山一証券株式会社の設立
太平洋戦争後半期
戦後の経済再建期
経済発展期
出版活動の変遷
規模の拡大と経営の合理化
行事と福祉厚生
本店各部の沿革と現況
支店の沿革
決算諸表
六十周年記念行事と事業
図表
年表
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626