図書目録ニホン ビクター ノ ロクジュウネン資料番号:080000092

日本ビクターの60年

サブタイトル
編著者名
日本ビクター 編者
出版者
日本ビクタ-
出版年月
1987年(昭和62年)9月
大きさ(縦×横)cm
29×
ページ
232p
ISBN
NDC(分類)
582
請求記号
C582/N71
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
英語書名:The 60th anniversary of Victor Company of Japan 年表:p189-232 非売品
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

ご挨拶(垣木邦夫)
社会の信頼に応えての50年
ビクターマークの由来
日本ビクター蓄音機株式会社の設立
創業者,B.ガードナー氏の功績
蓄音機技術の発展
日米合弁で,横浜に新工場設立準備
東洋一の横浜工場竣工
「音のビクター」の評価高まる
家庭用ラジオの普及
新技術・新型が続々登場
劇場用音響装置の開発
洋楽愛好家協会アルバム発売
創立10周年記念式典ひらく
日産から東芝へ
RCAビクターが撤収
テレビジョン受像機第1号
築地スタジオへ移転
戦時下の工場
疎開,空襲,終戦
戸塚工場で戦災の苦難に耐えて生産を再開
復興の原動力となった愛社精神
労使の対立,人員整理へ
企業再建整備法で再出発
LP,EPの完全国産化へ
松下幸之助社長の英断
営業体制の強化
V-1計画の達成へむかって
営業本部制の採用へ
特機部門の多彩な展開
ステレオの開発と2ヘッド方式のVTR
5カ年計画を4年間で達成
テレビブームとともに伸びる
ステレオ全盛時代
百瀬社長就任,映像機器分野の多彩な成果
テレビの対米輸出伸びる
八王子研修センターも完成
第2次5カ年計画も達成
カラーテレビ時代をリード
事業部制の完全実施
全社的なTQCの展開へ
4チャンネルステレオの開発
VCRを開発,規格統一へ
北野新体制のスタート
商品差別化戦略
レコード事業の合理化
石油危機下の松野新経営体制
緊急事態への対応
低成長時代の経営戦略
ヒット商品を開発
EXPO-200プロジェクト
全国に独立会社設立
工場の建設と再編成,VHS方式の発表
先進の個性を貫いた10年
国際企業への飛躍
世界に通じる仕事を
宍道社長「強い商品,強い人間集団」
「先進の個性」を打ち出す
VHSで世界市場へ
VHDの市場導入
新たなソフト戦略
海外での転換社債発行
人材開発への取り組み
垣木社長,新体制スタート
「V-150運動」を協力に推進
21世紀にむけて
新しく技術センターを設立
新たな企業イメージづくり
ビクターマークの変遷
強い営業をめざして
〔海外営業部門〕
〔国内営業部門〕
〔特機営業部門〕
〔ビクタービデオセンターVIC〕
強い商品づくり
〔オーディオ部門〕
〔テレビ部門〕
〔ビデオ部門〕
〔特機事業部門〕
〔ディスク部門〕
〔磁気製品部門〕
〔部品部門〕
New AV Ageにむかって
資料
年表
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626