図書目録サンヨウ トクシュ セイコウ サンジュウネンシ資料番号:080000071

山陽特殊製鋼三十年史

サブタイトル
編著者名
山陽特殊製鋼三十年史編纂委員会 編者
出版者
山陽特殊製鋼
出版年月
1964年(昭和39年)2月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
545p 図版19p
ISBN
NDC(分類)
564
請求記号
C564/Sa67
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
年譜:p525-541 非売品
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

写真・本社工場全景
写真・本社社屋、技術研究所
写真
社訓、社歌
写真・現役員
写真・旧役員
序文-三十周年を迎えて-(荻野一)
第1編 創業より太平洋戦争終結まで
草創期(昭和八年-十二年)
禁輸出再禁止と満州事変による景気の好転
軍需景気にのる鉄鋼業の発展
山陽製鋼所の創業と株式会社への発展
発展期(昭和十三年-十五年)日支事変の勃発と経済基盤の変革
戦時経済への突入と鉄鋼業の発展
当社株式の公開と製鋼、圧延工場の建設
太平洋戦争期(昭和十六年-二十年)
大戦の勃発と経済の統制
戦時下の鉄鋼業の統制
大戦下の当社の状況
第2編 戦後の工場再開から今日まで
転換期(昭和二十一年-二十四年)
敗戦による経済の崩壊と混乱
集中排除法等による鉄鋼業の低迷
当社の工場再開と再建整備
経営者の交替と復興への基礎
復興期(昭和二十五年-二十九年)
朝鮮動乱による日本経済の復興とデフレ不況
動乱を契機とする日本鉄鋼業の復興
動乱ブームによる当社の復興と工場の整理
興隆期(昭和三十年-三十五年)
設備投資を中心とする日本経済の興隆
神武景気、岩戸景気下における鉄鋼業の拡張
設備合理化を中心とする当社の飛躍的発展(第一次、第二次合理化計画の推進)
躍進期(昭和三十六年-三十八年)
三たびデフレ不況へ
不況下の鉄鋼業
不況下における圧延工場の建設-(第三次合理化計画の推進)
大阪特殊製鋼の吸収合併
不況よりの脱出
当社の現況と第四次、第五次合理化計画
現況
第四次、第五次合理化計画
総括-結語にかえて-
第3編 資料・統計
定款(現行)
役員一覧表(期末現在)
期末株主数
主要設備の推移
特殊鋼に関する諸統計
当社決算概況(一-五十一期)
第4編 年表
あとがき-編集の言葉-

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626