図書目録トデン ゴジュウネン資料番号:080000059
都電五十年
- サブタイトル
- 編著者名
- 〔東京交通労働組合〕 [編]
- 出版者
- 〔東京交通労働組合〕
- 出版年月
- 1961年(昭和36年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 118p 図版4p
- ISBN
- NDC(分類)
- 686
- 請求記号
- C686/To46
- 保管場所
- 地下書庫中公新社
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 都電の現状はどうなっているか
今までの五十年よりこれからの五十年
一日に一六四万人を運んでいる都電
どんなふうに利用されているか
安い料金の大衆の乗りもの
ほかの乗りものとの比較ではどうか
問題はスピードの低下
都電の財政をどうみるか
第2章 重大な曲り角にたつ都電
廃止論はいまに始まったことではない
誰がどういう理由でそれをいうのか
せまい道路にやってきた自動車時代
通勤者にも時差出勤が要求されるのに
狙われるのは路面電車だけでない
撤去論はどこがまちがっているか
労働組合だから反対するのではない
第3章路面電車の将来について
たよりにならない都市計画
交通プランもたしかな見とおしがない
十年後の交通体系はこうあるべきだ
都市交通の近代化と路面電車
一部撤去をどう考えるべきか
第4章 半世紀の歩みをかえりみて
市有実現のときの市長は尾崎さん
交通公営主義は最初からの方針
赤字問題の深刻さは昔も今も
電気事業の兼営で奮戦の巻
青バスで「とんびにあぶらげ」の東京市
関東大震災と市バスの誕生
昭和の不景気と地下鉄断念まで
戦時の交通調整で市の主張実現せず
太平洋戦争と都の交通事業
戦後復興の足どり
路面電車あれこれ物語
第5章 東交外史
昭和九年の大争議のころ
昭和の籠城スト
運命の東交解散
暗黒の谷間
組合再建の第一歩
斗争につぐ斗争
附章ハンドルにぎって四十年(座談会)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

