バターからの出発
- サブタイトル
- 雪印50年のあゆみ ヘビーブランド・シリーズ
- 編著者名
- 深谷 尚徳 著者
- 出版者
- 読売新聞社
- 出版年月
- 1975年(昭和50年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 284p 図版8p
- ISBN
- NDC(分類)
- 648
- 請求記号
- C648/Y97
- 保管場所
- 地下書庫中公新社
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
はしがき
第1章 プロローグ
こどもの国牧場
開放された株主総会
第2章 品質で勝負
“飽きない”製品が“商い”の基本
バターの風味
官能検査と“ベロメーター”
品質検査は乳しぼりから
“禍い”転じて“福”に
屋根裏の研究室
一味違う品質保証
排水槽はコイの池
キマジメな技術陣
“神々のたそがれ”
乳製品の物理学
地道な研究への取り組み
新たんぱく質への挑戦
第3章 躍進の秘密
世界企業二百社入り
業界トップのカギは?
市乳は“公益事業”
無菌マウスの怪事件
天災で発揮された団結力
強い販売チャンネル
ダッシュする<ブルマート>
第4章 旺盛なパイオニア精神
マーガリンの先駆者
“逆輸出”されたチーズ
ブレンドの芸術
チーズ戦国時代
現代の味・アイスクリームの開花
第5章 総合食品化を目ざして
多角化へのスタート
期待される冷凍食品
女王陛下の<ワイン>
“楽しい外食”を
“食肉から物流”まで
あざやかな撤退作戦
多角化の基本戦略
日豪の架け橋となる
海外進出の理念
第6章 対話と雪印気質
社会責任の自覚
誠実さを貫くクレーム対応
C・F作戦の展開
<ロフェミルク>と難病治療
「母乳が一番」の広告
第7章 「酪連」から「雪印」へ
雪印乳業のバックボーン
開拓と酪農に生きた創業者たち
「信念」の黒沢酉蔵
「技術」の佐藤貢
「販売」の瀬尾俊三
厳しい試練にいくたびも
バター、ロンドンで好評
生き続ける“一粒のムギ”
分割のピンチ
幸運だった再合併
経営合理化で躍進時代へ
“売上高五年倍増”を達成
近代化につながる瀬尾商法
“宣伝はアクセル”
予算統制と合理化
「雪印マーク」の由来
第8章 人づくりときずな
雪印を支える強いきずな
「雪印の獣医さんでなくては…」
酪農学園で人づくり
縁の下の力持ち「酪青研」
みなぎる「協同友愛」
重役さんも特訓
第9章 あすの課題
牛乳奨励を説く香川
乳製品と日本人
問われる経営の真価
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626