図書目録テツドウ ノ ニホン資料番号:060009616

鉄道の日本

サブタイトル
編著者名
交通博物館 編集
出版者
交通博物館
出版年月
1964年(昭和39年)7月
大きさ(縦×横)cm
30×
ページ
ISBN
NDC(分類)
686.21
請求記号
686/Ko95
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

刊行のことば(井上萬壽藏)
序(綾部健太郎/石田禮助/十河信二)
東海道新幹線の意義(青木槐三)

歴史編
Ⅰ 国鉄の発展史
 黎明期
 創業時代
 興隆時代
 大戦時代
 復興から躍進へ
Ⅱ 国鉄の技術史
 施設
 電気編
 運転
Ⅲ 国鉄の車両史 創業から終戦直後まで
 機関車
 電車と気動車
 客貨車
Ⅳ 国鉄連絡船の歴史
 初期の鉄道連絡船
 鉄道国有後の連絡船

現代編
Ⅰ 総説
 国鉄の機構
 国鉄の五か年計画
Ⅱ 施設
 線路
 鉄橋とトンネル
 停車場
 保護とトンネル
Ⅲ 電気
 鉄道電化
 信号と通信
Ⅳ 運転
 列車運動
 車両の運用
Ⅴ 運輸
 輸送
 運賃と乗車券
Ⅵ 車両
 今日の国鉄車両
 機関車
 電車と気動車
 客車と貨車
 車両の修繕
Ⅶ 鉄道連絡船と国鉄自動車
 鉄道連絡船
 国鉄自動車
Ⅷ 私設鉄道
 私設鉄道の分類
 私鉄の数と規模
 輸送対策から見た私鉄
 大手私鉄と中小私鉄
 私鉄の車両

新幹線編
Ⅰ 新幹線の誕生
Ⅱ 新幹線の建設
 建設の基準
 ルート
 線路の構造
 停車場
 軌道
Ⅲ 新幹線の運転計画
 輸送計画
 列車の運転計画
Ⅳ 新幹線の保安設備
 輸送の安全に対する基本的な考え方
 新幹線の運転保安方式
Ⅴ 新幹線の列車の電気方式
 新幹線の列車
 新幹線の電気方式
Ⅵ 新幹線の車両
 試作電車の製作
 車両の構造

鉄道略年表
あとがき

写真目録
口絵
 東海道新幹線列車疾走
 相模野を走る新幹線列車
 山かいをいそぐ特急”とき”(上越線)
 菜畑をゆく貨物列車(D51)
 5号御料車(昭憲皇太后用)
 夜汽車(画・赤松麟作)
 明治初年の新橋駅夜景(画・小林清親)

新幹線編
 空から見た新幹線
 モデル線区
 新幹線列車の社内
 試作車と量産車
 路線と工事
 新丹那トンネル
 レール・枕木

現代編
 特急と急行
 準急
 列車の車内
 区間電車
 旅客の姿
 修学旅行
 ラッシュアワー
 各地の駅
 さいはての駅
 沿線の風物
 トンネルと鉄橋
 新線と複線工事
 電化工事
 国鉄の発電所
 機関区
 鉄道工場
 駅の仕事
 貨物輸送
 操車場
 電車区・客車区・気道車区
 信号・標識
 通信と無線
 保線
 雪と鉄道
 防雪設備
 乗務員
 踏切
 鉄道連絡船
 国鉄自動車
 私鉄電車
 路面電車

歴史編
 鉄道開業式
 汽笛一声新橋を!
 開業時の品川・横浜間
 京都・神戸間開業の頃
 北海道の鉄道
 最初の私鉄日本鉄道
 国有前の関東の私鉄
 国有前の九州鉄道
 アプト式鉄道の歴史
 トンネルと鉄橋工事
 軽便鉄道
 東海道線全通の頃
 院線電車時代
 東京駅と新橋駅の開業
 熱海線建設の頃
 古い蒸気機関車
 古い電気機関車
 マッチ箱から展望車まで
 思い出の特急列車
 思い出の連絡船
 貨車航送の歴史
 生きている鉄道記念物
 東京の市外電車
 関西の市電

写真解説(山下一夫/鷹司平通)
カット(山下一夫)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626