秋月黒田藩第十四代城主
- サブタイトル
- 編著者名
- 黒田 長榮 著者/小田 豊二 聞き書き
- 出版者
- 麗澤大学出版会
- 出版年月
- 2008年(平成20年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 292p
- ISBN
- 9784892055683
- NDC(分類)
- 289.1
- 請求記号
- 289/Ku72
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじえに
序章 霞会館
「華族」とは何か
熨斗鮑/「華族」の誕生/公、侯、伯、子、男/「華族」の特権/「華族会館」と「鹿鳴館」/華族子弟のための学習院/乃木大将は十代目の学習院院長
第一章 「華族」の少年
少年時代
カイスヰヨク/赤坂区福吉町一番地/朝食はトースト、ハムエッグにコーヒー/百畳の大広間で正月のご挨拶/どうしても行ってみたかった赤坂の縁日/学校には書生がついてくる/全員丸坊主のお坊ちゃん/皇太子殿下ご誕生/二・二六事件/教室に入るのは、先生が先
第二章 黒田武士
黒田家とは
酒は呑め吞め、吞むならば/先祖の栄華を偲ぶ/観月会と御前料理
第三章 高校、大学、海軍
あの戦争
日米開戦になっても英語を教えていた学習院/はじめてのお国入り/人生わずか二十五年/人間魚雷「回天」と狂気の私的制裁/学習院高等科の同級生の戦死
第四章 「華族」たちの戦後
敗戦
戦争と「華族」たち/大桟橋の上での玉音放送/麦踏み、脱穀・・・・・・何でもやった/「華族」たちの戦後/出光佐三さんは言った。「苦労は買ってでもしなさい」/三等船室の旧「華族」/こんな国と戦争をしたのか!
第五章 それからの私
長靴とヘルメット
ヤマの生活/落盤事故/父の死/東京へ/学習院同窓会「桜友会」副会長として
[付章]
愛する孫へまだ見ぬ曾孫へ
そして、あとに続く日本人へ
私が伝え残しておきたいこと
勉強について/友情について/運動について/少年時代・青年時代/旅について/仕事について/お金について/ぜいたくについて/家・家族について/結婚について/伝統について/誇りについて/人生について/日本という国及び日本人について
あとがきにかえて[小田豊二]
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626