図書目録ワタシ  ワ ロビンソン クルーソー資料番号:060009512

私はロビンソン・クルーソー

サブタイトル
編著者名
徳川 幹子 著者
出版者
茨城県婦人会館
出版年月
1984年(昭和59年)12月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
9,243p
ISBN
NDC(分類)
289.1
請求記号
289/To36
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき

Ⅰ 父や子どものころの思い出
父の帰国
ご縁日
ランプと影法師
銀座とチョコレート
絵具の匂い
モデル
幼稚園とひとり半乗りの人力車
皇后さまもお弁当
『お供待ち』という部屋
乃木さんの教え
アメリカ大使館、そして道草
箱入り娘と学校
市内電車、ごきげんよう
外国語
クライツク
夏休み

Ⅱ 家と娘時代
お付き女中の小言
母と女中の役割分担
母の小言
おかい殺し、宿さがり
“勤める”ということ
台所
魚は骨ごと食べる
ご馳走
父の誕生日
お正月、宵っぱり
鴨場の池
がき大将
夜討ちと”へのへのもへじ”
富士登山
クラス会、皇后様の写真

Ⅲ 結婚、そしてドイツ
お見合い
嫁入りじたく
結婚式とお披露目
嫁の立場
姑と若奥様
姑のこと、出産
母の死
ドイツ留学
ピラミッド見学
徹夜でドイツ語の勉強
愛国心と合理主義
国際結婚の結びの神
敗戦後のドイツ

Ⅳ 戦争のころ
若奥様の生活
対策
おてがら
主人の書斎
使用人の嫁入り
娘たちの結婚
銃後の守り
パンと貧乏
空襲
主人の出征
玉音放送

Ⅴ 入植と収穫の喜び
米軍に接収されたわが家
今日よりはふる里になりぬこの夏野
開拓地のこと
夜の句会
大麦五升
お手洗い
夜逃げ
開拓のてえら
電気が付いた

死線を越えて
はじめての収穫
建設

Ⅵ 全国各地を巡って
徳川のおばんつあん
婦人部長
陳情
藁と縄
ひとり旅
旅のつらさ、楽しさ
北海道の開拓村
十勝ワインの池田町
ゆかりの土地、ゆかりの人

Ⅶ 終章
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626