図書目録ニホン セキジュウジ チュウオウ ジョシ タンキ ダイガク キュウジュウネンシ資料番号:060009480

日本赤十字中央女子短期大学90年史

サブタイトル
編著者名
日本赤十字中央女子短期大学 発行
出版者
日本赤十字中央女子短期大学
出版年月
1980年(昭和55年)10月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
170,77p
ISBN
NDC(分類)
377.3
請求記号
377.3/N71
保管場所
閉架準備棚
内容注記
非売品
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

巻頭言

まえがき

Ⅰ 沿革

1 創立(明治20年代)
1)看護婦養成開始まで
2)養成の開始
3)養成内容の整備
4)救護活動への参加

2 前進(明治30年~昭和12年)
1)養成事業の充実
2)養成事業の維持

3 戦時下(昭和12年~同21年)
1)養成事情の変化(終戦まで)
2)終戦前夜の養成事情

4 再出発(昭和21年~同31年)
1)日本赤十字中央女子専門学校の設立
2)看護教育模範学院としての日赤女専のあゆみ

5 新生(昭和29年~同54年)
1)日赤短大の設立
2)新しい教育のはじまり

6 現況
1)概要
2)教育内容


Ⅱ あゆみ

1 名称と歴代養成関係者
1)短大設立以前の名称の変遷
2)歴代養成関係者一覧
3)創立期の人びと

2 養成規則と学則、寮則
1)日本赤十字社社則と病院院則
2)戦前の養成規則
3)専門学校、短期大学の学則
4)入学資格の移り変わり
5)寄宿舎規則(寮則)

3 教育課程
1)明治期
2)大正期
3)昭和期
4)専門学校時代
5)短期大学発足時

4 校舎と寄宿舎
1)明治時代の建物
2)大正時代の建物
3)昭和時代の建物

5 制服と看護衣
1)明治時代の看護婦生徒の服装
2)大正・昭和前期の生徒の服装
3)専門学校・短大のユニホーム

6 卒業人員数


Ⅲ 回想

1 日本赤十字社病院での養成時代

2 専門学校時代

3 短期大学時代

Ⅳ 座談会
-本学の未来像と将来に向けて果たす役割-

Ⅴ 年表

あとがき

Ⅵ 資料編

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626