鐵輪
- サブタイトル
- 編著者名
- 国鉄退職者組合札幌地方連合会 発行所/改発 治幸 編集・発行者
- 出版者
- 国鉄退職者組合札幌地方連合会
- 出版年月
- 1986年(昭和61年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 246p
- ISBN
- NDC(分類)
- 686
- 請求記号
- 686/Ko54
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 非売品
- 昭和館デジタルアーカイブ
第一部 職場回顧録
戦争時代の職場(荒井菊松)
留萌の想い出(石本春雄)
S・L事故救援隊(大沼弘志)
国鉄在職三十年の想い出(上嶋登)
私の履歴書(金澤正雄)
半世紀前の保線(小松平元吉)
後遺症(西川実)
二度と体験することのない出来事(足立篤)
走馬燈(喜多見重彦)
車掌の思い出(高田重信)
そして二十年(黒沢宗吉)
忘れられない出来事(小林一男)
車掌区と駅の思い出(筒井昭一)
思い出すままに(元地岩松)
第二部 戦争と災害の記録
富良野空襲(横山政男)
戦争悲惨さを今も手にみる(飯田初枝)
忘れられない憶い出(坂田一良)
釧路空襲のこと(三関靖)
青函連絡船戦災殉職者三四六人の霊よ安らかに(小木光雄)
北満州からスマトラ島まで(高森岩雄)
一枚の寫眞から(佐藤良次)
豪雨覚生川大事故を偲ぶ(竹田鉄夫)
洞爺湖受難記(桃井利光)
私の体験記(北見丸沈没)(高田芳治)
室蘭空襲と艦砲射撃(改発治幸)
第三部 労働運動の中から
終戦を機として新しく生きる(遠藤甫)
恩讐のかなたの想い出(岡田尚一郎)
退職者組合結成時をしのび(鹿沢政市)
国鉄退職者組合結成二十周年に寄せて(武井米峰)
労働運動に明け暮れた四十年(中川建治)
国労最初の国会斗争と伊能長官の来道(新川輝隆)
雑感(林栄蔵)
マル生の闘いについて一言(宮口健太郎)
国労共済発足当時の思い出(山崎文雄)
「創立前夜」の遺稿に寄せて(松本正雄)
私の三十四年の思い出(平井甚一)
退職者運動と年金問題で想い出すこと(丸山洋一)
私の労働運動(反保武雄)
狩勝トンネル斗争に学ぶもの(辻金之助)
第四部 雑記帳
サハリン洲友好親善墓参に参加して(北川多加男)
虚飾(松浦茂徳)
私の戦時回顧(鹿士儀三郎)
回顧-断片(荒井美喜夫)
思い出すまま(赤川一美)
六十一歳の挑戦(五十嵐和男)
幼児教育の物語り(海老名勇)
信念に生きる(楠瀬徳治)
百座の登頂をめざして(羽根田二郎)
私の読んだ一冊(須藤昭三)
現職時代の思い出より(高橋倉太郎)
明か暗か四十四年間の回想(竹ケ原義三郎)
私の人生は(高橋芳光)
北海道鉄道のあゆみ(中野之夫)
制服にあこがれて(井上乙吉)
第五部 つぶやき
鉄路は叫ぶ(中嶋武志)
私は転轍手それでも国鉄は大好き(畠中武郎)
私の四十年の思い出(安田春雄)
残しておきたい鉄路(富沢真次)
回想と近時雑感(菊地喬)
戦前・戦後を振返って(竹内友春)
国鉄労働組合を憂う(泰修二)
小店主の人生哲学(伊藤武夫)
思いのまま(吉田忠三郎)
附録
役員名簿
編集を終えて(改発治幸)
表紙カバー台字(黒沢宗山)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

