図書目録シュフ ノ トモ ハナヨメ コウザ資料番号:060009411

主婦之友花嫁講座 續8

サブタイトル
住宅の知識
編著者名
主婦之友社 編
出版者
主婦之友社
出版年月
1943年(昭和18年)2月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
12,382p
ISBN
NDC(分類)
590.8
請求記号
590.8/Sh99/8
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

住宅の話
住宅についての新しい考へ方
生活様式と氣候風土敷地について
家を建てるまでの順序
家の構造について
家の各部の説明
材料について
住宅の材料
家相について

結びとして
法規について
代用建築資材の表
各地方の住宅について

都會の借家常識
都會の住宅
生活と住宅の變遷
都會の貸家
アパートについて
現下の住宅難
都會生活と住宅費
借家をする心得
家主
家主の希望する借家人
家主と借家の交渉
借家の選擇
選擇の標準

借家の法律
借家契約
家賃値上げの問題
借家法の施行と家屋の賃貸
借家權
アパートの賃貸借
借家の衞生
住宅の消毒
害蟲の驅除
井戸水の消毒について
家相と方位は非現代的

住宅の附帶設備
設備の必要
臺所の設備
臺所の整理と能率
臺所の設備
暖房と冷房
煖房の種類
大陸の煖房
冷房の話
電氣設備
電氣の話
家庭の電氣
家庭電氣の故障
家庭電氣器具
照明の話
電氣を扱ふ注意と電氣の節約法
浴室の設備と給湯
浴室の設備
風呂釜と給湯罐
給湯法
給湯と排水
浴室設備品
燃料と釜
井戸と給水
井戸水と井戸の種類
給水方法
便所の設備と衞生陶器
便所の設備
衞生陶器
 
家具と室内装飾
室内家具
小住宅の室内
最少限度の家具
便利な家具の選擇
見て氣持のよい家具
家具の知識
子供の勉強机と椅子の標準寸法表
家具の活用法
家具の手入法
家具の修理法
古家具の更生法
室内裝飾
これからの室内裝飾
住み心地のよい室内
室内と家具の調和
室内家具の列べ方
室内形體の感動性
室内の形體と色の調和
室内に合つた色の選定
主なる色の對照
室内の色と材質の調和
日本間の椅子式改造
カーペットの選擇と敷き方
壁紙の選擇と貼り方
カーテンの選擇と吊り方
額面の選擇と吊り方
室内電燈照明
室内園の作り方
室内の手入と保存
住宅重寶帖
雨戸二枚で出來た經濟的な切込み爐
重寶な練炭ストーヴ
日本間に新工夫の薪煖爐の作り方
身體がしんから溫まる思ひつきの食卓煖房
手輕で溫い電氣溫器の作り方
太陽熱利用の採湯裝置
凉しさを呼ぶ壁の蔓草
氷なしで食物貯藏
水のある庭
凉風を入れるには
工夫の物干場
扉の裏側を利用した箒掛
造りつけの下駄箱
壁に取りつけたアイロン臺
畫鋲一つでドアの傷除け
正しい襖の開け方
茶の間の押入
雨具置場の設備
洗濯場兼洗面所
日本家屋と塗料
使ひよく改造した一坪臺所
造りつけの食器戸棚と便利な棚
臺所の工夫いろいろ
三角の卓子
變り椅子
色變りの家具
椅子修繕の思ひつき
 
庭園の知識
庭園についての一般知識
庭の必要性
敷地と庭
前庭
主庭
勝手庭
遊び場
屋上庭園
壁園
茶庭
庭の設計についての心得
調和美
軒下の調和
樹木について
造園に必要な各局部の心得
水について
燈籠
園路
植栽と庭の管理
庭木の取合せ
庭木の害蟲
 
防空住宅の造り方
防空と住宅の建築
住宅と敷地の問題
燃えない家を造ること
燃えない家の構造
耐火木材と耐火薬
住宅の燈火管制
燈火管制は主婦の責任
警戒管制時には
空襲管制時には
家庭防火と消防の心得
わが家はわが手で
焼夷彈に對する防火
家庭防火用の設備と道具
家庭及び家庭防火群の消防
防毒の問題
平時の訓練が大切
毒瓦斯の種類
毒瓦斯表
防毒面の用ひ方
應急の處置の場合
飲食物その他の坊毒法
防護の問題
防護室の作り方
小型防空壕と大型防空壕
防空壕を造る注意
地下式防空壕の造り方
防毒式の地下式防空壕
半地下式防空壕の造り方
地上式防空壕の造り方
床下利用の防空壕
築山利用の防空壕
我家を得るまで
家を建てるについての心得
最近建築をした家の實例
賣家を買ふについての心得
家屋を抵當に入れる場合
 
住宅ノート
臺所の方位と廣さ
扉の開閉
蝶番についての注意
便利な障壁と遮光幕
電燈の位置とスヰッチ
民家の長所
家を神から預つたもの
落成後の注意
戸締りの心得
蝶番の種類
卓子と椅子について

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626