図書目録ボウソウ ノ フルサト資料番号:060009399
房総のふるさと
- サブタイトル
- 郷土の伝統を守る人々
- 編著者名
- 千葉県農業協同組合中央会・テレビ企画班 編/山本 野歩 著者/越智 寿 著
- 出版者
- 能勢潔
- 出版年月
- 1972年(昭和47年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 182×
- ページ
- 224p
- ISBN
- NDC(分類)
- 281
- 請求記号
- 281/C42
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
押し流されたベカの舟の町〈浦安町〉(長野宝造)
みこし作り八代目の意気地〈市川市〉(渋谷和夫)
花火の玉屋十九代目のガンコさ〈八千代市〉(中島弘)
青木昆陽をつぐサツマイモ作り〈千葉市〉(荻原一雄)
すがすがしい佐倉茶の作り手〈佐倉市〉(兼坂市兵衛)
ノリの父、近江屋甚兵衛をつぐ小さな抵抗〈富津市〉(高橋永二郎)
網漁業の本場に生きる心意気〈富津市〉(磯貝正司)
花の改良に捧げられた人生〈鴨川市〉(石川清吉)
紀州直伝のタコツボ漁法を守る〈勝浦市〉(吉野隆介)
夜空にうなった袖凧の継承者〈長南町〉(星野金次)
反時代精神に支えられる七夕馬〈茂原市〉(麻生茂)
絵馬、その素朴な味わいに賭ける〈本納町〉(矢部華径)
ふっくらとした手作りの張り子ダルマ〈八日市場市〉(山中勇)
編笠作りにささやかな喜びを求めて〈八日市場市〉(滑川キク)
門外不出のジャンボ・ゴボウ栽培法〈八日市場市〉(椎名忠四郎)
甘くない水アメ製造業者の深い詠嘆〈飯岡市〉(小林一雄)
銚子縮のただひとりの受け継ぎ手〈銚子市〉
おふくろの味から出たカツオのつくだ煮〈銚子市〉(今津徳兵衛)
伊能農民歌舞伎の正統な伝承者〈大栄町〉(飯島与作)
房州の酒のふるさとを支える名倉〈神崎町〉(小林正治・本田経四郎)
利根川流域に生きる〈笹川町〉(越川繁)
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626