図書目録レキシ タンテイ カイセン カラ シュウセン マデ資料番号:060009331

歴史探偵開戦から終戦まで

サブタイトル
文春新書;1344
編著者名
半藤 一利 著者
出版者
文藝春秋
出版年月
2021年(令和3年)12月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
231p
ISBN
9784166613441
NDC(分類)
914
請求記号
914/H29
保管場所
開架半藤文庫
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第一章 提督たちのリーダーシップ
はじめに/四十年のサイクル/
リーダーシップは国の個性がでる/明治のリーダーたち/ニミッツとミッドウェイ/アメリカ海軍の組織/
日本型リーダー大山巌/東郷平八郎と日本海海戦/威厳と人徳/評判の悪い指揮官/
ミッドウェイの南雲長官/牟田口廉也とインパール/リーダーの八つの条件/日本海軍の対米戦略/
山本五十六の決断/真珠湾作戦の真の意味/目的があいまいなミッドウェイ/終わりに

第二章 昭和天皇とヒトラー
鷗外記念館/ベルリンの壁/明治のドイツ留学生、桂太郎/昭和のドイツ贔屓/歴史の中のドイツ/
一九四五年のベルリン/SSの本部跡を訪ねる/昭和天皇のドイツ観

第三章 ドイツのなんということもない話
「最初に敗北ありき」/廃墟のベルリン/となりへ国際電話/ヒトラーという名の男/キャベツ頭のこと/
犬のくそ/金色のプレート/二つの教科書/スターリン特注の円卓/プラス四六〇万人/
壁を跳ぶ男の話/ブランデンブルク門/同志、禁煙だぞ/『坊っちゃん』と対面/ドレスデンへの旅/
ジャガイモ/食いたかった料理/『最後の授業』/一度はおいで/ロンメル将軍の息子/コーヒー好き/
娼婦と日本人/歴史のいたずら/浦風なりけり

第四章 櫓太鼓や隅田川
○出し投げ/○内掛け/○張り手/×引き分け/○寄り切り/●股くぐり/●キン出し/○ふんどし/
○四股名/○肩すかし/○吊り上げ/○中入り/●張り倒し/
○立合い/●差し違い/○弓取り式/●焼け出され/すくい投げ/○突っぱり/
○押し出し/○横綱力士碑/○四天王/○封じこめ/●稽古不足/○千秋万歳/○呼び戻し

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626