図書目録ナラ ケンセイ ナナジュウネンシ資料番号:060009271

奈良県政七十年史

サブタイトル
編著者名
奈良県 編集・発行
出版者
奈良県
出版年月
1962年(昭和37年)3月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
1066,5p
ISBN
NDC(分類)
318.265
請求記号
318/N51
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序言
例言

第一編 概説
一 奈良県の発足
〔付録〕明治十五年 地方沿革略譜
二 奈良県政の成立
〔挿入〕明治四十二年奈良県 統計要覧
三 県政の充実
四 県政の振興
五 戦時下の県政
六 新しい奈良県政
〔付録〕新聞・通信社

第二編 各説
一 奈良県再設置の顛末
〔挿入〕明治十五年 大和国一覧表
二 県議会
〔付録〕県会議員歴名 歴代議長
三 県庁機構
〔挿入〕明治二十年 職員録
〔付録〕歴代知事 県庁機構表
四 町村制の変遷
五 郡制の施行
六 農業
七 農地改革
八 林業
九 工業
一〇 商業
一一 交通
一二 厚生労働
一三 教育
一四 観光と文化財
一五 紀元二千六百年奉祝事業

第三編 総合開発事業
一 総合開発前史
二 総合開発事業計画の進展
三 吉野熊野特定地域総合開発事業
付 総合開発計画の発展

年表
あとがき
〔付録〕奈良県全図

図版目次
口絵
 正倉院裂 孔雀文刺繡(原色版)(正倉院蔵版)
 躍進する奈良県(北と南) 学園前住宅都市(近畿日本鉄道提供) 大台が原山ドライブ・ウエイ 県境(東と西) 高見峠 阪奈道路
 大和川(大和川合流点) 吉野川(五条市役所提供)
 集落と溜池 山村と農村 奈良市大平尾 磯城郡田原本町
 商工行政 国際見本市 商工観光館(葛西宗誠撮影)
 大和の四季(入江泰吉撮影) 吉野山の桜(春) 大峯山行者(夏) 西の京の月(秋) おん祭(冬)
 総合開発 風屋貯水池 津風呂ダム工事 大和平野導水路閘門 西吉野第一発電所
 教育施設 県立医科大学 県立短期大学 県立高田高等学校体育館
 奈良県庁 知事 副知事 出納長(昭和三七・三)
 奈良県議会 議長 副議長 議員 県部長 警察本部長 教育長(昭和三七・三)
 歴代知事 歴代議長

挿入図版
 奈良県の開庁
 奈良県庁(奈良名所記)
 十津川に流入した民家(十津川村役場提供)
 大和中学資金献金帳
 奈良県統計要覧
 平城宮址の顕彰(奈良県勢図解)
 国道二四号線の現況(奈良交通提供)
 山辺郡豊原村診療所
 奈良県観光課の宣伝(「紀元二千六百年」)
 国民精神総動員
 薪炭バス(奈良交通提供)
 伯母峯トンネル
 護国神社
 条約批准書を奉持退出する剣木官房副長官
 海外引揚の出迎え
 奈良警察署と市警の標札
 風水害(宇陀郡曽爾村山粕)
 新生活運動
 今村勤三書翰
 奈良県設置(「官報」)
 議員定数算出の起案
 知事・書記官等の辞令(「官報」)
 町村合併願書
 内務大臣示達書
 群制施行訓令書
 農村の産物(「奈良県地誌」)
 農会の貯蓄奨励
 農事試験場
 山村の水田(西吉野村大日川)
 堰堤(豊雄川)
 倉橋溜池
 梨樹水田壟作り(磯城郡田原本町)
 大和平野導水路(高市郡高取町)
 いちごのトンネル栽培(大和郡山市付近)
 小作争議(大和農民組合争議団本部「図説日本文化史大系」第12巻所載)
 大和平野(磯城郡田原本町)
 林道開設(吉野郡用上村井光)
 五条貯木場(「奈良県勢図解」)
 筏と流筏税額(「奈良県勢図解」)
 講和記念造林記念碑(西吉野村麦谷)
 山村と森林(吉野郡下市町広橋下市町教育委員会提供)
 材木の搬出(川上村役場提供)
 伝統産業(「奈良県地誌」)
 県立御所工高薬学コース教室
 工業試験場
 亀瀬付近(朝日新聞社提供)
 国道一六八号線の開通(十津川村七色)
 高見峠の現状
 関西鉄道の隧道
 生駒隧道の工事(「近鉄五〇年のあゆみ」)
 五新鉄道(阪本線)工事
 薪炭竈の観光バス(奈良交通提供)
 診療車
 失業対策事業の道路工事
 桜井職業訓練所とその実習
 県立郡山高等学校
 県立奈良図書館
 第一回奈良県野球大会
 十年連勝の五条高校水泳チーム
 奈良県民体育大会
 養德学舎
 和敬塾
 奈良公園運動場(「奈良県勢図解」)
 内務卿指令書
 橿原神宮付近整備前現況図
 同        竣成図
 建国奉仕隊
 縄文土器浅鉢
 女学生の後醍醐陵参道整修作業(「天業奉頌」)
 神武天皇聖跡顕彰碑(東吉野村役場提供)
 聖地大和の宣揚(「大和志」)
 天皇陛下畝傍山東北陵御親排(「天業奉頌」)
 西日本青年団大会(「天業奉頌」)
 辰市祐興分水計画願書
 吉野川分水手続書
 辰市祐興願書
 十津川紀の川総合開発計画概要図
 大和平野導水取入口(下淵)
 大和平野導水路概図
 猿谷貯水池
 柳本橋(十津川村折立)
 十津川水系電源開発概要図
 流筏
 北山川水系電源開発概要図
 阪本ダム(電源開発提供)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626