働く婦人の声
- サブタイトル
- 編著者名
- 労働省婦人少年局 編
- 出版者
- 労働省婦人少年局
- 出版年月
- 1950年(昭和25年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 281p
- ISBN
- NDC(分類)
- 366.38
- 請求記号
- 366.38/R59
- 保管場所
- 地下書庫婦人少年局図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
まえがき
一、組合活動の促進
組合教育活動に就ての反省 (吉田操)
私達の組織活動 (菊池哲子)
働く婦人の発言について (笹間君子)
健全なる組合活動は如何にあるべきか (廣田八重子)
組合運動の促進 (山口正栄)
組合活動の促進 (齋藤文子)
私たちの力 (岩谷國)
二、労働條件の改善
労働條件の改善について (酒谷みつ)
労働條件の改善について (川村和子)
労働條件の改善 (木村俊子)
労働條件の改善 (山本まき子)
三、厚生福利施設の擴充
厚生福利施設の拡充 (菱谷月江)
働く婦人の爲に健康的な設備を (木村定子)
厚生福利施設の拡充と健康增進について (岡部登美子)
厚生福利施設の拡充 (矢口良子)
厚生福利施設の拡充 (後藤律子)
四、雇用機会の擴大
婦人の雇用機会の拡大について (伊藤ヒデ)
雇用機会の拡大について (藤井美代)
女性の職場拡張について (戸井田愛子)
婦人の職場拡大について (深田豐子)
雇用機会の拡大 (木谷久代)
五、職業能力の向上
職業能力の向上 (最上昭子)
看護婦敎育の刷新について (吉居ゆき)
職場になくてはならない存在 (望月豐子)
六、健康の增進
個人衞生について (本間はるを)
看護婦の健康と福利 (柴山美登利)
働く婦人の健康增進について (池田タイ)
健康增進 (島村雪)
働く婦人の健康增進について (多賀三佐子)
働く婦人の健康增進について (杉本幸子)
女子衞生管理者職場報告 (古閑節子)
健康の增進について (朝倉君子)
七、文化の向上
働く婦人の敎養を高めましょう (山岸正枝)
文化の向上 (西村あさ)
働く女性と文学 (杉原園子)
八、婦人労働の実情
婦人問題を決してゆくには (及川みよ)
女敎員に安んじて働ける環境を (刈田孝子)
婦人の職場を譲りましょう (齋藤トリ)
朗かな工場生活を (長谷川スイ)
働く女性の喜び (彌郡正子)
働く婦人としての私の体験 (井出ひろ子)
女も働く権利がある (加茂登志子)
労働に対する自覚 (田村惠美子)
「働く婦人の福祉週間」にあたつて (前川政子)
眞の女性の解放を! (小倉照子)
婦人労働者の実情 (綴敏子)
附錄
働く婦人の中央大会での講演
都道府縣別報告者名簿
働く婦人の福祉增進運動実施狀況
週間中の協賛機関、協力團体の要運動実施狀況
運動に対する意見、反響、その他
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626