図書目録アス オ ニナウ モノ資料番号:060009189

明日をになうもの

サブタイトル
働く年少者の生活文集
編著者名
労働省婦人少年局 編
出版者
婦人少年協会
出版年月
1956年(昭和31年)4月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
148p
ISBN
NDC(分類)
366.38
請求記号
366.38/R59
保管場所
地下書庫婦人少年局図書
内容注記
労働大臣賞受賞
昭和館デジタルアーカイブ
和書 労働省婦人少年局関連資料
目次

序文
働く少年少女の作文によせて (谷野せつ)
選者のことば
社会的な見方の芽生え (金久保通雄)
実生活に徹した作文 (平林たい子)
自分をもっと大切に (横尾克已)
大人に反省させる文章 (桐原葆見)
 
働く少年少女の生活文
夕刊配達 (新聞配達・清水成雄)
牛乳配達 (牛乳配達・木村鎬栄)
入社通知のハガキ (食堂給任・高橋道子)
日誌帳を開いて (呉服店員・佐藤巖)
実社会に出て感じたこと (文選見習工・佐藤澄子)
見習人となって (洋裁見習・後藤花子)
妹と共に (繰糸エ・西間木絹子)
土に立つ (農業・小室文子)
工場生活から (織物整理工・菊沢靖夫)
十時休み (農業・鳥山ひろ子)
働きたり (材木店々員・五十嵐潔)
労働の中の喜び (製糸工・山田タミ)
働くことの喜びから (事務員・望月博)
住込職人 (建具職見習・匿名)
母に感謝する心 (カメラ店々員・匿名)
日記 (銀行員・匿名)
希望 (建具職見習・礪波渡)
「土方」の詩 (土工・西口嘉昌)
青空のように (公務員・友田和昭)
生きる日の喜びを求めて (農業・望月民江)
機職一年 (機職工・舟久保とし子)
農民として (農業・小林登美江)
自分の力で (事務員・小島由美子)
働きつつ学ぶ (服売員・大沢範枝)
僕は手打うどん屋の小僧 (うどん製造見習・匿名)
働くよろこび (紡績工・室岡礼子)
大人の人に尋ねたい (縮緬織工・志城むつみ)
仕事を通して (織物整理工・柴田郁子)
女工員になって (工員・新城経子)
私の危機を幾度も助けてくれた人と制度 (鉄工・菅原淳三郎)
私はこう考える (紡績工・塩田幸子)
果樹園を夢見つつ (農業・山本敬吾)
女工生活 (紡績工・野上弥生)
大志を抱いて (煎餅工・甲山朋春)
勤労の中での勉強 (農業・仁木啓二)
ある昼休み (機械工・槇奥信之)
四つの信条 (事務員・村上浩一郎)
或る日 (紡績工・工藤恵美子)
僕のもつ宝 (歯科技工・川上小太郎)
二つの希望 (事務員・香川綾子)
入社して以来 (電話交換手・阿部純子)
百姓の娘 (農業・真辺千枝子)
進歩 (事務員・広田正子)
職業人となって (看板職・北村高公)
手袋とともに (艤装工・前田栄三郎)
私はこうして働いてきた (農業・田崎文典)
僕のアルバイト (新聞配達・山内正勝)
山で働く喜び (材木出し・坪根博)
職場の一日 (看護婦学校生徒・柳田美代子)
若芽 (織工・有村悦子)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626