「働く少年少女の声」と「年少労働者保護対策の実例」選集
- サブタイトル
- 編著者名
- 労働省婦人少年局 [編]
- 出版者
- 労働省婦人少年局
- 出版年月
- 大きさ(縦×横)cm
- 25×
- ページ
- 105p
- ISBN
- NDC(分類)
- 366.38
- 請求記号
- 366.38/R59
- 保管場所
- 地下書庫婦人少年局図書
- 内容注記
- 謄写版
- 昭和館デジタルアーカイブ
はしがき
第一部
寮と勉強 ((女)精訪糸工 十六才)
私の就耺 ((男)鉄工所見習工 十六才)
女工の教養 ((女)織布工 十七才)
自分はこう考えこう実行した ((男)製陶工 十八才)
工場に於ける対人関係について ((男)養成工 十六才)
「耺場と学校」について ((男)養成工 十六才)
会社はもつと視野をひろく ((男)養成工 十五才)
新聞配達の苦心 ((男)新聞配達員 十四才)
その耺場をやめたわけ ((男)定時制高校二年生 十六才)
希望をみつける ((男)定時制高校二年生 十六才)
夜学生の希望 ((女)織布工 十六才)
S君が可愛想だ ((男)養成工 十六才)
私の声 ((男)騰写印刷工 十七才)
私の生活設計 ((男)養成工 十六才)
幸福な生活の礎をつくろう ((男)養成工 十七才)
父の地下定袋によせて ((女)紡績工 十八才)
小さな願い ((女)事務員 十七才)
学校の先生へお願い ((男)養成工 十五才)
ぼくのくふう ((男)養成工 十六才)
耺場のおとな ((男)印刷工 年令不明)
女中も一個の人間 ((女)女中 十七才)
私の一日の生活 ((男)印刷工 高校三年生)
仂きながら学ぶ幸い ((女)農業 十八才)
耺場に対する私の考え ((女)事務員 十八才)
“昼休みのすごし方”について ((男)荷造工 十七才)
耺場生活二年間 ((男)電話局勤務 十七才)
私はこうしてミシンを買つた ((女)紡績工 十七才)
一通信生の希望 ((女)事務員 十六才)
勉強するわけ ((男)木型工 十七才)
健康が㐧一 ((男)養成工 十六才)
仂きつつ ((女)紡績工 十七才)
私の希望 ((女)理容師 十七才)
間違った就耺㐧一歩 ((女)紡績工 十六才)
ある夜学生の叫び ((女)店員 十八才)
大望 ((女)試験工 十七才)
日記 ((女)紡績工 十六才)
屈して立つ ((男)桶工 十七才)
昼休みと自由 ((男)現図工 十六才)
第二部
定時制高校に在学する年少労仂者の保護対策 (高等学校教諭・相川秀和)
年少労仂者の訓練の実情 (技能者養成所主事・井上肇)
中小企業と年少労仂者の保護対策 (会社総務)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626